2022年6月の星空
6月は一年で最も夜が短い時季だが、今年はその短い夜が明けるころ、すべての惑星が空に上っている。南の空の土星から始まり、南東に海王星・木星・火星、東に天王星、東の低空に金星と水星(中旬以降)という並びだ。20日ごろからは月もこれらの列に加わり、さらににぎやかさを増す。動画で見え方を確認して、翌朝の天気予報も確認して、惑星ウォッチングを楽しみたい。
短い夜の間にも数々の星座が見える。天頂付近を北から南へと大きく横切る「春の大曲線」は、星空の春と夏の境界線のようでもあり、これより東が初夏~夏の星座と見ることができそうだ。うしかい座のアルクトゥールスとこと座のベガ、2つの輝星の間に広がる、かんむり座とヘルクレス座を見つけてみよう。曇りや雨の夜には新刊『スマホで楽しむ星座入門』で、星座の見どころや神話などを調べてみてはいかが。
全天星図
東京で15日の20時ごろ、南に向かって見上げたときの星空です。月初は21時ごろ、月末は19時ごろに同じような星空になります。
大阪では約20分後、福岡では約40分後に同様の星空になります。
主な天文現象
| 12日 | ごろ | 金星と天王星が大接近 | 
|---|---|---|
| 16日 | (木) | 水星が西方最大離角 | 
| 22日 | (水) | 月と木星が接近 | 
| 23日 | (木) | 月と火星が大接近 | 
| 24日 | ごろ | 明け方の空に全惑星が見える | 
| 24日 | ごろ | 金星とプレアデス星団が並ぶ | 
| 26日 | (日) | 細い月と金星が並ぶ | 
| カレンダー(月齢と天文現象) | 
月、惑星
月
水星
- 上旬:見えない
 - 中旬:明け方 0.7等
 - 下旬:未明~明け方 -0.2等
 
- 3日:留
 - 16日:西方最大離角
 - 23日ごろ:おうし座α星アルデバラン(0.9等)と接近
 - 27日未明~明け方:細い月と並ぶ
 - 28日明け方:細い月と並ぶ
 
金星(▶ 特集ページ)
- 上旬:未明~明け方 -4.0等
 - 中旬:未明~明け方 -3.9等
 - 下旬:未明~明け方 -3.9等
 
- 12日ごろ:天王星と大接近
 - 24日ごろ:おうし座の散開星団M45プレアデス星団と並ぶ
 - 26日未明~明け方:細い月と並ぶ
 - 27日未明~明け方:細い月と並ぶ
 
火星
- 上旬:未明~明け方 0.6等
 - 中旬:未明~明け方 0.6等
 - 下旬:未明~明け方 0.5等
 
- 23日未明~明け方:月と大接近
 
木星
- 上旬:未明~明け方 -2.3等
 - 中旬:未明~明け方 -2.3等
 - 下旬:未明~明け方 -2.4等
 
- 22日未明~明け方:月と接近
 - 28日:西矩(くじら座)
 
土星(▶ 特集ページ)
- 上旬:未明~明け方 0.7等
 - 中旬:深夜~明け方 0.7等
 - 下旬:深夜~明け方 0.6等
 
- 5日:留
 - 19日未明~明け方:月と接近
 
天王星
- 上旬:明け方 5.9等
 - 中旬:未明~明け方 5.8等
 - 下旬:未明~明け方 5.8等
 
- 12日ごろ:金星と大接近
 
海王星
- 上旬:未明~明け方 7.9等
 - 中旬:未明~明け方 7.9等
 - 下旬:未明~明け方 7.9等
 
- 18日:西矩(うお座)
 - 29日:留
 
主な彗星、小惑星
パンスターズ彗星(C/2017 K2)
- 上旬:夕方~明け方 9等
 - 中旬:夕方~明け方 9等
 - 下旬:夕方~明け方 9等
 
- 20日ごろ:へびつかい座の散開星団IC 4665と大接近
 - 23日ごろ:へびつかい座β星ケバルライ(2.8等)と大接近
 
本田・ムルコス・パイドゥシャーコバー彗星(45P)
- 上旬:夕方~宵 9等
 - 上旬:夕方~宵 9等
 - 上旬:夕方 10等
 
- 11日ごろ:ふたご座β星ポルックス(1.2等)と接近
 - 23日ごろ:かに座の散開星団M44プレセペ星団と大接近
 
小惑星ベスタ
- 上旬:未明~明け方 7等
 - 中旬:未明~明け方 7等
 - 下旬:未明~明け方 7等
 

  







![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)