Location:

土星を見よう(2014年)

2014年、春から夏にかけて土星が見ごろとなります。なんといっても土星はその環が特徴的です。小型の天体望遠鏡でじゅうぶん観察できますので、みんなで楽しみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

土星の見つけ方

土星とスピカ、アンタレス

4月下旬 午後11時ごろの南の空のようす。クリックで拡大(ステラナビゲータで作成)

2014年の土星はてんびん座に位置します。といってもてんびん座の星は最も明るいものでも3等星なので、空の明るい場所ではよくわからないかもしれません。

土星を見つけるにはもっと明るい星を目じるしにしましょう。青白く輝くおとめ座の1等星スピカと赤く輝くさそり座の1等星アンタレスの間、ややアンタレス寄りにある0等級の黄色っぽい星。これが土星です。

5月11日に土星は衝(太陽−地球−土星がまっすぐ並ぶ位置)となり、真夜中の南の空に高く上ります(東京で高度約40°)。それ以降は徐々に早い時間に昇ってくるようになるため、日没後の空で見やすくなります。6月中旬には夜9時ごろにほぼ真南、7月中旬の同時刻には南西に位置します(西日本からはやや東寄りに見えます)。

5月14日 満月と大接近

5月14日、月と土星が大接近

5月14日、月と土星が大接近。クリックで拡大(ステラナビゲータで作成)

5月14日の夜の早いうちには、土星とほぼ満月の月とが大接近して見えます。その間隔は満月2個分ほど。時間とともに少しずつ離れていきますが、まるい月と輝く土星の印象的な光景が見られます。オーストラリアでは、土星が月に隠される土星食が見られます。

8月下旬 火星が接近

8月31日、接近した土星と火星に月が並ぶ

8月31日、接近した土星と火星に月が並ぶようす。クリックで拡大(ステラナビゲータで作成)

8月の下旬には火星が土星に近づいてきます。夕方から夜にかけての早い時間帯、南西の空で並んだようすを見ることができます。8月31日には月も並び、てんびん座の肉眼二重星ズベンエルゲヌビも近くにありますので双眼鏡で楽しみましょう。

9月28日 土星食

9月28日 土星食

9月28日、昼間の土星食が起こる。クリックで拡大(ステラナビゲータで作成)

9月28日、土星が月齢4の月に隠される土星食がお昼ごろ起こります。白昼の現象なので、観察には望遠鏡が必要です。

土星食が見られなくても、夜になると月と土星がすぐそばに接近したようすが見られます。

→ ステラナビゲータで再現「2014年9月28日 土星食」(ステラナビゲータでシミュレーションする方法を解説しています)

ページの先頭へ

環や衛星を見てみよう

土星の環は天体望遠鏡を使わないと見ることができません。小口径の望遠鏡で十分ですが、倍率は50倍以上、できれば100倍以上の倍率で見ると環が写真のようにはっきりとわかるようになります。公開天文台や望遠鏡のあるプラネタリウムで開催される観望会に参加するのもよいでしょう。この夏ごろまでは土星観望のチャンスです。

2013年の土星の見え方

1995年〜2013年の土星の環の傾きの変化。環の暗い部分が「カッシーニの間隙」。
クリックで投稿画像ギャラリーのページへ(撮影:mtajimaさん)

土星の環の傾きは約15年周期で変化します。最も傾きが小さかった2009年から、現在は最大となる2017年へ向けて傾きが大きくなっている途中です。2014年の環の傾きは、開きすぎず美しい土星の姿を見せてくれます。空の条件がよければ、環の外側から3分の1くらいのところに「カッシーニの間隙」と呼ばれる隙間が見られるでしょう。

土星の衛星で最も明るい8等級のタイタンも、天体望遠鏡で見ることができます。タイタンは生命が存在するかもしれないといわれている天体。宇宙と生命のロマンを感じながら眺めてみましょう。さらに口径の大きい望遠鏡なら、10等級のレア、テチスといった衛星も見えてきます。衛星の位置は時間とともに変化しますので、このページ下部の「ステラナビゲータ10」で土星を観察するを参考に、見え方を確認しましょう。

ページの先頭へ

土星関連グッズ:望遠鏡やムックなど

土星の場所も環の見え方もわかったら、いよいよ実際に観察してみましょう。自分の天体望遠鏡で好きなときに土星を見てみたいと思ったら、アストロアーツのオンラインショップを覗いてみてください。目的や予算に応じて、さまざまな機種をラインアップしています。

ページの先頭へ

ステラナビゲータ
で土星を観察する

天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」は、土星の環の傾きや衛星の動きを正確に再現します。生命がいるかもしれないといわれるタイタンの位置を調べたり、「フライトモード」で土星に近づいて、探査機「カッシーニ」が送ってくる画像のような姿を眺めたりすることができます。

環の傾きについては、スマートフォンアプリ「iステラ」「スマートステラ」「M+Stellar」でも西暦1900年から2099年の範囲で見ることができます。

タイタンの位置を調べる

惑星の名称を表示

惑星がすぐわかるように、リボンバーの惑星・衛星タブで惑星の[名称]の表示をオンにしましょう。

土星を中央固定

土星をクリックすると土星の天体情報パレットが開きます。[中央固定]ボタンをクリックして土星を中央に表示しましょう。

視野を拡大

視野範囲バーで視野を拡大すると、土星が大きく表示され、周りを回る衛星も見えるようになります。

衛星の名称を表示

惑星・衛星タブから衛星の[名称]をクリックして衛星の名称を表示すると、タイタンの位置がわかります。

フライトモードで土星へ行く

フライトモードに設定

設定バーの[スタイル]から[フライト]をクリックして宇宙空間へ移動しましょう。

地球から離陸

初期状態ではまだ地球上にいますので、[離着陸]ボタンをクリックして地球から離陸します。

土星を目標に設定

右下にあるフライト目標ボタンから[土星]をクリックします。すると、土星が星図の中央に来ます。スライダーの[後退]ボタンをクリックして、[前進]に切り替えます。

土星に接近

スライダーのつまみを上に動かすと土星にどんどん接近していきます。そのまま前進すると、土星表面に着陸します。

スタイルを変更して土星の星空を見る

スタイルを[標準]か[観望]に切り替えると、着陸場所から見える星空の高度・方位を変えて自由に見わたすことができます。土星の環の向こうに星空が見えます。