2025年5月2日(金)発売
⭐ 主な内容
- 高感度ミラーレスで光と音を録る 星空リアルタイム動画
-
デジタルカメラの動画機能を使った「リアルタイム動画」は、タイムラプスと異なり星空が実際に動いている様子を連続的に捉えることができる。流星がたくさん映ること、音を入れることができるなどの魅力がある撮影方法を解説していく。
- ▶ 動画の紹介記事(ウェブニュース)はこちら
- Deepな天体写真 CMOSカメラのノイズ研究1 ノイズの種類とその原因の究明
-
星雲・星団の撮影で現在主流となっている「天体用CMOSカメラ」。撮影にはどうしても様々な種類のノイズが発生する。今回は、CMOSカメラを使った撮影によって発生する様々なノイズやその原因をまとめた。
- 星の街道をゆく プラネ三都物語
-
100年前に誕生した、近代プラネタリウム。プラネタリウムの最初の足跡を追って、ドイツのイエナ・ベルリン・ハンブルクの3つの街をめぐる。
- 天文外史 お江戸の夜空に星が舞う 浮世絵に描かれた月と星
-
2025年1月スタートの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公は、浮世絵のベストセラーを数多く手がけた出版人だ。月や星などのモチーフが登場する浮世絵や絵画を紹介していこう。
- プラネタリウムは終わらない 100周年フィナーレ!そして国際大会2026へ
-
2023年から始まったプラネタリウム100年イベントも、2025年5月でクライマックス。2026年には世界のプラネタリウムカンファレンスが福岡にやってくる。
🌛 News Watch
-
国立天文台野辺山が舞台!劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像」
南の島に渦巻く宇宙の陰謀 プラネタリウム「名探偵コナン 閃光の宇宙船
🌠 コーナー連載
- 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 第127回「プラネタリウム工作キット比べ」
- 最新宇宙像 File018「リンズ483内の双極型星雲」
- 連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第4回「峯の三角標と三日月」
- 月刊ほんナビ 「ブラックホールに吸い込まれてみる」
- 三鷹の森 294「不思議なノック音の正体」
- アクアマリンの誌上演奏会 Stage286「プラネタリウム、「最後の投影」」
- ブラック星博士のB級天文学研究室 134発目「濃すぎる共演⁉ アストロ孔明参戦」
- 天文台マダムがゆく その117「VTuber星見まどかさん、国立天文台野辺山の特別客員研究員に就任!」
- 天文学とプラネタリウム 第253回「宇宙図はまだまだ成長中」
- Observer's NAVI 変光星「小嶋正氏がいて座に新星を独立発見」
- Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「スワン彗星(C/2025 F2)が肉眼彗星に」
- ネットよ今夜もありがとう「しなの星空散歩会きらきら」
- 飲み星食い月す #299「宇宙で流行中のコーヒーでほっと一息」
- やみくも天文同好会
- KAGAYA通信 Vol.201「だるま太陽の朝」
- 銀ノ星 四光子の記憶 265「瞳径7mmの双眼鏡で」
- 6月の星空
- 6月の月と惑星の動き
- 6月の天文現象カレンダー
- 6月の注目天文現象
- NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
- 新着情報
- 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
- ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載

星景リアルタイム動画
(撮影/前田徳彦)

プラネ三都物語

プラネ100周年フィナーレ

アストロ孔明さん

盛り上がる国立天文台野辺山