2024年6月の星空

晴れの日が少なく星空観察のチャンスがなかなかないシーズンだが、短い時間であっても空を見上げたい。月なら多少の曇り空でも見えることもあるので、月をメインに眺めてみるのもよいだろう。月の周りも晴れていれば、明るい星との共演も楽しめるかもしれない。3日は火星と大接近し、28日は土星と大接近する。いずれも未明から明け方の現象なので、前夜のうちに天気予報を確認しておこう。

また、20日の夕方には月がアンタレスに大接近して隠す現象も起こる(関東以西)。日没前後の時間帯で低空という条件のためやや見づらいが、ぜひ観測や記録に挑戦しよう。

夜が短いという点でも星空観察には不適なシーズンだが、日中に太陽の観察をするのも面白い。5月には肉眼黒点が出現し、北海道だけでなく本州でも低緯度オーロラが観測された。目の安全や暑さなどに気を付けて楽しもう。夜空では引き続きかんむり座Tの新星爆発に注目だ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

全天星図

全天星図

東京で15日の20時ごろ、南に向かって見上げたときの星空です。月初は21時ごろ、月末は19時ごろに同じような星空になります。
大阪では約20分後、福岡では約40分後に同様の星空になります。

主な天文現象

3日(月) 細い月と火星が大接近
14日(金) おとめ座β星ザビヤバの食
20日(木) アンタレス食
28日(金) 月と土星が大接近
カレンダー(月齢と天文現象)

月、惑星

  • 1日未明~明け方:土星と並ぶ
  • 3日未明~明け方:火星と大接近
  • 6日:🌑新月
  • 9日夕方~宵:ポルックスと接近
  • 10日夕方~宵:プレセペ星団と接近
  • 12日夕方~深夜:レグルスと接近
  • 14日:🌓上弦
  • 14日:月面X
  • 14日:おとめ座β星ザビヤバの食
  • 16日夕方~17日未明:スピカと接近
  • 20日:アンタレス食
  • 20日夕方~21日未明:アンタレスと大接近
  • 22日:🌕満月(ストロベリームーン)
  • 28日未明~明け方:土星と大接近
  • 29日:🌗下弦

水星

  • 上旬:見えない
  • 中旬:見えない
  • 下旬:夕方 -1.0等
  • 15日:外合

金星

  • 上旬:見えない
  • 中旬:見えない
  • 下旬:見えない
  • 4日:外合

火星

  • 上旬:未明~明け方 1.0等
  • 中旬:未明~明け方 1.0等
  • 下旬:未明~明け方 1.0等

木星

  • 上旬:見えない
  • 中旬:明け方 -2.0等
  • 下旬:未明~明け方 -2.0等

土星▶ 特集ページ

  • 上旬:未明~明け方 1.1等
  • 中旬:未明~明け方 1.1等
  • 下旬:深夜~明け方 1.1等
  • 1日未明~明け方:月と並ぶ
  • 12日:西矩(みずがめ座)
  • 28日未明~明け方:月と大接近

天王星

  • 上旬:見えない
  • 中旬:明け方 5.8等
  • 下旬:未明~明け方 5.8等

海王星

  • 上旬:未明~明け方 7.9等
  • 中旬:未明~明け方 7.9等
  • 下旬:未明~明け方 7.9等
  • 21日:西矩(うお座)

主な彗星(~10等前半)、小惑星(~8等前半)

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

  • 上旬:夕方~深夜 10等
  • 中旬:夕方~深夜 10等
  • 下旬:夕方~宵 9等
  • 6日ごろ:おとめ座β星ザビヤバ(3.6等)と大接近

オルバース彗星(13P)

  • 上旬:夕方~宵 7等
  • 中旬:夕方~宵 7等
  • 下旬:夕方~宵 6等
  • 30日:近日点を通過

ブレウィントン彗星(154P)

  • 上旬:明け方 10等
  • 中旬:未明~明け方 10等
  • 下旬:未明~明け方 10等
  • 11日:近日点を通過
  • 23日ごろ:おうし座の散開星団M45プレアデス星団と並ぶ
  • 29日ごろ:ペルセウス座ζ星(2.8等)と大接近

準惑星ケレス

  • 上旬:深夜~明け方 8等
  • 中旬:深夜~明け方 8等
  • 下旬:宵~明け方 7等