2011年
秋本番の10月、もっとも注目したいのは9日明け方にピークを迎える10月りゅう座流星群(旧称ジャコビニ流星群)だ。13年ごとに活発な出現をすることで知られており、今年がその13年周期の年に当たる。日本での条件はあまり良くないという予報だが、ぜひ観察してみよう。
夜空で圧倒的に明るく輝き目立っている木星が、29日に衝を迎える。双眼鏡でガリレオ衛星を観察したり、天体望遠鏡で表面の縞模様を眺めたりしてみよう。見るたびに変化がある、面白い惑星だ。夜が更けてくると、冬の1等星や火星も上ってくる。火星は上旬にプレセペ星団と大接近するので、これも双眼鏡で観察してみたい。写真撮影にも挑戦してみよう。
図は、15日の午後8時頃に、南に向かって見上げたときの星空です。
月初めは午後9時頃に、月末は午後7時頃に同じような星空になります。
水星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | -1.1 | -0.6 | -0.3 |
| 視直径 | 4.7" | 4.8" | 5.1" |
| 星座 | おとめ | おとめ | てんびん |
| 現象 |
|
||
金星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | -3.9 | -3.9 | -3.9 |
| 視直径 | 10.1" | 10.2" | 10.4" |
| 星座 | おとめ | おとめ | てんびん |
| 現象 | |||
火星
| 上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | 1.3 | 1.2 |
| 視直径 | 5.2" | 5.7" |
| 星座 | かに | しし |
| 現象 | ||
木星
| 上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | -2.9 | -2.9 |
| 視直径 | 48.6" | 49.6" |
| 星座 | おひつじ | おひつじ |
| 現象 | ||
土星
| 上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | 0.8 | 0.8 |
| 視直径 | 15.5" | 15.5" |
| 星座 | おとめ | おとめ |
| 現象 |
|
|
天王星・海王星
| 天王星(中旬) | 海王星(中旬) | |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | 5.7 | 7.9 |
| 視直径 | 3.7" | 2.3" |
| 星座 | うお | みずがめ |
| 現象 | ||






















