平成21(2009)年 暦要項の発表

【2008年2月1日 国立天文台 アストロ・トピックス(365)

国立天文台は、来年(平成21年・2009年)の暦要項(れきようこう)を発表した。要項には国民の祝日や太陽・月の変化が記されているが、注目はなんと言っても7月22日にトカラ列島などで見られる皆既日食だろう。


アストロ・トピックスより

毎年2月1日(休日の場合は最初の月曜日)に官報で翌年の暦要項(れきようこう)が発表されます。今年も2月1日に「平成21(2009)年暦要項」が発表されました。

暦要項には国立天文台で計算した翌年の暦(国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食および月食)が掲載されています。

平成21年の国民の祝日は以下のとおりです。

    元日      1月 1日
    成人の日    1月12日
    建国記念の日  2月11日
    春分の日    3月20日
    昭和の日    4月29日
    憲法記念日   5月 3日
    みどりの日   5月 4日
    こどもの日   5月 5日
    海の日     7月20日
    敬老の日    9月21日
    秋分の日    9月23日
    体育の日   10月12日
    文化の日   11月 3日
    勤労感謝の日 11月23日
    天皇誕生日  12月23日

5月3日「憲法記念日」は日曜日になりますが、翌日の5月4日「みどりの日」も翌々日の5月5日「こどもの日」も「国民の祝日」であるため、更に翌日の5月6日(水曜日)が「休日」となります。

また、9月22日は、前日の9月21日「敬老の日」および翌日の9月23日「秋分の日」が「国民の祝日」であるため、「休日」となります(「国民の祝日に関する法律」第3条第3項)。これは本条項が5月4日以外に適用される初のケースであり、平成15年より「敬老の日」が9月15日から9月の第3月曜日に変更されたことで生じた休日です。

平成21年には日食が2回ありますが、月食はありません。

1月26日は金環日食です。日本では、先島諸島とその周辺海域などで部分日食が見られますが、食が始まってまもなく日の入りとなります。

7月22日は皆既日食です。日本全国で部分食を見ることができます。特に奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、北硫黄島、硫黄島やそれらの周辺海域などで皆既食を見ることができます。日本の陸域で皆既日食が見られるのは、北海道での1963年7月21日の皆既日食以来、じつに46年ぶりとなります。

各地の詳しい予報については暦要項のほか、暦計算室ホームページの日食各地予報でもお調べいただけます。

加えて、平成21年は「世界天文年」とすることが国連総会において決議されました(国立天文台アストロ・トピックス 352)。これにともなうイベントも多数開催されることでしょう。

暦計算室では、国際的に採用されている基準暦に基づいて、太陽・月・惑星の視位置をはじめ諸暦象事項を計算し、「暦書」として「暦象年表」を発行しています。ここから主要な項目を抜粋したものが暦要項です。

昭和29年6月1日の官報に翌昭和30年の暦要項が掲載されたのが最初で、昭和39年の暦要項からは現在のように前年の2月1日に官報に掲載するようになりました。

<参照>

<関連リンク>

<関連ニュース>