2025年8月5日(火)発売
⭐ 主な内容
- 全ラインナップ研究 Askar屈折望遠鏡のすべて
-
「Askar」「SHARPSTAR」は中国のSHARPSTAR社による望遠鏡ラインナップだ。コストパフォーマンスが高く、バラエティ豊富で近年注目されている。望遠鏡ショップスタッフが作例とともにこれらの望遠鏡を解説する。
- 未明の赤い月 9月8日皆既月食
-
2025年2度目の皆既月食が9月に起こる。各地での見え方や、景色を入れた撮影、望遠鏡・スマートフォンを用いた撮影まで紹介する。
- ニュースを深掘り!V宙部 スマート望遠鏡Seestar借りてみた!
-
望遠鏡貸し出しサービス「レントミ」はキャンプなどのイベントに持って行ったり、購入前に機材を試したりするのに最適なサービスだ。天文系バーチャルYouTuberがスマート望遠鏡「Seestar S50」を借りてレポートする。
- 星の街道をゆく プラネタリウム はじまりへの旅 後編
-
各地に点在するプラネタリウムや関連スポットを列車で巡るシリーズ。プラネタリウムの起源を訪ねる旅、後編はヨーロッパに存在した謎の遺物「ネブラ・スカイディスク」をもとめて再びドイツに向かう。
🌛 News Watch
- 切手でたどる宇宙開発史 切手の博物館で「宇宙フロンティア」展
📷 Photo Topic
- H-IIAロケットが引退 50号機、星空へラストフライト
🌠 コーナー連載
- ニュースを深掘り!V宙部「スマート望遠鏡Seestar借りてみた!」
- 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 第130回「青と夏の星座アフタヌーンティー」
- 最新宇宙像 File021「おとめ座銀河団のDeepな一角」
- 連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第7回「心より心へ」
- 月刊ほんナビ 「宇宙で働き宇宙を仕事にする」
- 三鷹の森 297「銀河鉄道に乗る」
- アクアマリンの誌上演奏会 Stage289「多忙な夏の水星観察記」
- ブラック星博士のB級天文学研究室 拡大版 137発目「OBカンゲキ!6年越しのプラネタリウム復活」
- 天文台マダムがゆく その120「真夏は涼しい宇宙で過ごそう!特別展「深宇宙展」で宇宙を体感」
- 天文学とプラネタリウム 第256回「天文学と社会の接点」
- Observer's NAVI 変光星「おおかみ座新星V462 Lupの出現/はくちょう座新星1975の出現から50年」
- Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「3例目の恒星間天体3I/ATLAS発見/ほ座に肉眼新星が出現」
- ネットよ今夜もありがとう「藤のゆ のInstagram」
- 飲み星食い月す #302「さそり座が昇るころ空に吟じる夏の銀河」
- やみくも天文同好会
- KAGAYA通信 Vol.204「沖縄でH-IIAロケットの発光雲」
- 銀ノ星 四光子の記憶 268「星空へ光の道」
- 9月の星空
- 9月の月と惑星の動き
- 9月の天文現象カレンダー
- 9月の注目天文現象
- NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
- 新着情報
- 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
- ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載

Askar屈折望遠鏡
(撮影/渡邉耕平)

皆既月食
(撮影/谷川正夫)

H-IIAロケットが引退
(撮影/北山輝泰)

ネブラ・スカイディスク

お台場で深宇宙展

星座アフタヌーンティー