森 栄二鷹の爪星雲 大とかげ星雲
シグマの135mmカメラレンズで撮影しました。これだけ暗い部分を持ち上げると、このレンズの赤ハロも気になります。フォーカス位置を微妙に変えると赤ハロを低減できるのですが、自動天頂フリップ、自動フォーカスで、ほぼ自動で撮影していたので、赤ハロを減らすような位置にフォーカスが合っていなかったようです。
#124828
2025年7月25日 0時50分0秒
露出 180秒
180秒x43枚 (TRIバンド) 、180秒x82枚 (UVIRカット)、ゲイン300、冷却温度 0度
カリフォルニア州 レイクサンアントニオ公園
望遠鏡:シグマ 135mm F1.8 DG
カメラ:ZWO 2600MC PRO
オリオン シリウス赤道儀、120MM-S (ガイドカム)、2600MC PRO、ZWO EAF+温度センサー、ZWO EFW (UVIRカット、TRIバンドフィルタ )、温度1度変わる毎にフォーカス作業を実施(温度センサーは鏡筒に貼り付けて使用)F2にて撮影。(もっと絞ったほうがよさそうです)
135mm
ステライメージ8、9。PhotoShop、PixInsight にて画像処理。ダーク補正、フラット補正等の画像処理。
この被写体かなり淡いのですが、無理やりに持ち上げてみました。画質的にはイマイチですが、撮影の参考にでもしてください。鷹の爪の部分には淡い星雲が覆っているようです。鷹の爪を爪らしく見せるにはHaフィルタを通すほうが良いようです。またUVIRカットフィルタ(フィルタ無し等)で撮影すると、手前の淡い白い星雲が濃くなりすぎます。TRIバンドやQUADバンドで撮影したほうがバランスがよさそうな雰囲気です。いろいろ反省点もあるので再度トライします。