@niftyのスペースフォーラム、今年もしし座流星群のライブ中継を実施
しし座流星群に関する情報満載の特集ページがオープン!随時更新中
【2002年11月12日 アストロアーツ】
しし座流星群の極大日までおよそ1週間となった。今年は大出現が見られる場所の予想が日本ではないことや月明かりがあることなどから、去年ほどには騒がれていないようだが、やはり注目してみたい天文現象だ。
@niftyのスペースフォーラム(FSPACE)からしし座流星群のライブ中継の案内が届いたので以下に紹介しよう。スペースフォーラムのライブ中継は毎年恒例となっており、昨年は350万ヒットを記録したほど人気が高い。遠くまで流星を見に行くことができない方やあいにく曇り空となってしまった方は、ぜひライブ中継でしし座流星群を楽しんでいただきたい。なお、詳細については以下のお問い合せ先まで。
- 中継日時:
- 2002年11月18日(月)夜 〜 19日(火)早朝まで
- 2002年11月19日(火)夜 〜 20日(水)早朝まで
- ライブカメラは23:00頃から本格稼働の予定です。中継は数日前から試験的に稼働する予定です。
- *天候・回線の状況によって変更する場合があります。
- URL:
- http://forum.nifty.com/fspace/
- i-modeは http://forum.nifty.com/fspace/i/
- ライブ中継場所(予定):
- 八ヶ岳カメラ(山梨県・八ヶ岳山麓)
- 画像提供・協力 岡本洋一
- 今回は北側・南側の2つカメラを設置して、広い視野をカバーします。また、電波観測結果も表示する予定です。
- その他:
- 感想や情報を書き込むための掲示板を設置します
- 広視野の蓄積型CCDカメラを使っての中継。i-modeへの画像配信も試みます
- お問い合せ先:
- スペースフォーラム(FSPACE)/加藤おさむ(フォーラムマネージャー)
- E-mail: fspace.kato@nifty.com
- 勤務先・宗像ユリックスプラネタリウム TEL: 0940-37-2394
なお、蓄積型CCDカメラについては、星ナビ2002年10月号に岡本洋一氏による記事があり、サンプルムービーが付録CD-ROMに収録されている。お問い合わせは販売元のPhoenix/Stidio N.O.A、光映舎まで。
<しし座流星群の特集ページ、随時更新中!>
また、アストロアーツでは特集ページ「特集 しし座流星群2002」をオープンした。
- しし座流星群の楽しみ方の紹介
- 去年のしし座流星群の投稿画像ギャラリー
- 各地の天文台などで開催されるイベント情報
- リンク集
などの内容で、随時更新している。こちらのほうもぜひご覧いただきたい。
このうちリンク集には、しし座流星群のライブ中継を行なう予定のサイトの一覧もある。11月13日の段階では以下のとおりとなっているが、今後も新しい情報が入りしだい更新していくので、欠かさずにチェックしてほしい。
- LIVE! UNIVERSE
- 海外からのライブ中継など。
- 流星群電波観測国際プロジェクト しし座流星群 2002
- 流星の電波観測の方法を説明。しし座流星群の電波観測を全世界的におこなう 。プロジェクトへの参加方法や速報・ライブなど。
- @nifty スペースフォーラム しし座流星群ライブ中継
- 山梨県・八ヶ岳山麓に設置したカメラから映像を配信。iモードに対応したページや掲示板もある。画像提供・協力は岡本洋一氏。
- 徳島海南天文台 Leonids Live 2002
- 11 月 18〜19 日(23:00〜)ブロードバンド配信でしし座流星群のライブ中継を行う(徳島海南天文台)