1920年の新星?じょうぎ座IM が反復新星爆発か

【2002 年 1 月 15 日 VSOLJ ニュース 078・加藤 太一(京大・理)氏】

チリの W. Liller からの連絡によれば、1月 10.3432日および 10.3595日 (UT) に撮影したフィルムに 8.3等の新星らしき天体が発見されたとのことです。Liller によれば、位置は 1920年の新星らしき天体 IM Nor (じょうぎ座IM)と同一と思われ、IM Nor が反復新星爆発を起こした可能性があります。Liller の調査によって、この天体は 1月 3.3479日と 3.3493日のフィルムにも 8.5等で写っているものの、2001年10月13日には 11.5等より暗く写っていなかったとのことです。

IM Nor はもともと1920年 7月 7日に撮影されたハーバードプレートから I. E. Woods が 1921年に発見したものですが、爆発中のスペクトルは得られていません。光度変化から、遅い新星であろうと考えられてきました。この天体はウフル衛星によって発見されたX線源 2U 1536-52 との同定が示唆されたこともあり(現在ではこの同定は確実とは考えられていないようです)、特異な天体の可能性もあります(当時から反復新星 T Pyx の光度曲線との類似性が指摘されていました)。1920年の発見時の写真の精度が十分でないため、静穏時の天体の同定は確実にはなされていませんが、20-21等ぐらいの星が近傍に存在することが指摘されています。

今回爆発した天体と IM Nor との同定を含め、位置測定・スペクトル観測等の詳しい観測が極めて重要です。天体の位置は

  15h 39m 29s.9  (J2000.0)
  -52° 19' 20"

と報告されており、日本からもカノープスよりやや高い程度の位置に見えます。可能な方はぜひ観測してみてください。もし反復新星と確認されれば、2000年のCI Aql(VSOLJニュース(040)参照)の再爆発の発見以来のことで、銀河系内で9個目になります。

観測用星図などは、VSNETのホームページでも公開の予定です。公開時期はまだ 未定ですが、以下を時々チェックしていただけるとよいでしょう。
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/vsnet/index-j.html

<関連リンク>