「ステライメージ 3」が ver 3.1 にバージョンアップ!
アップデータを無償公開
【2001年11月1日 アストロアーツ】
天体画像処理ソフトのスタンダードといえる「ステライメージ 3」がバージョンアップし、ver 3.1 へのアップデータが 10 月 31 日より無償公開された。
今回のバージョンアップの最大の特徴は、「ノンブルーミング回転合成法」に対応したことだ。ブルーミングとは、冷却 CCD カメラで天体を撮像した時に、輝星から線を引いたように写る現象だ。これを防ぐ機構(アンチブルーミングゲート、以下 ABG)を備えた冷却 CCD カメラもあるが、感度が約半分になってしまうという欠点があり、冷却 CCD カメラの購入の時に多いに悩むポイントでもあった。
この「ノンブルーミング回転合成法」は、ABG 無しのカメラでブルーミングの無い画像を得るための技法で、CAN(CCD アストロノミーネットワーク)のメンバーである宇都正明氏と岡野邦彦氏によって提案されたもの。ブルーミングがカメラに対して一定の方向に発生することを利用し、カメラを 90 度回転させて同じ対象を 2 枚撮像し、それぞれの画像のブルーミング部分を補完することでブルーミングのない画像を作るものだ。
ステライメージ 3 の従来のバージョンでも、コンポジット合成のオプションを使うことで「ノンブルーミング回転合成法」を行なうことができたが、2 枚の画像のレベルの調整や、ブルーミング周囲に発生するダークバンドの処理など手間のかかる前処理が必要であった。今回のバージョンアップは、同じく CAN の岡野氏と元木基嗣氏の協力の元に開発されたもので、これらの作業をすべて一括して行なえるようにしたものである。
これで AGB なしの冷却 CCD カメラのユーザーでも、輝星のせいでブルーミングを起こしてしまう M8(干潟星雲)のような天体もきれいな画像を撮像することが可能となる。
ステライメージ 3 用「3.1 アップデータ」のダウンロードは「ステライメージ 3」のページより可能。なお、詳しい情報や作例は星ナビ 2002 年 2 月号に掲載予定。