情報トピックス(2004年5月)

国内のさまざまなメディアで取り上げられた天文ニュースや皆様からお寄せいただいた写真などを紹介しています。記事の詳細については各リンク先を参照してください。

2004/05/28

写真投稿:「Qcam Pro 4000による金星」

山本海行さん撮影。LogitechのWebカメラQcam Pro 4000による、金星。クリックで拡大

(金星の写真)

撮影日時:
2004年5月27日 17時25分
撮影地:
静岡県浜松市 遠州浜海岸
撮影機材等:
ビクセン ED102S(D=10.2cm fl=920mm)、ビクセン LV 20mm、Logitech Qcam Pro 4000
Registax2.1.1で処理
撮影者コメント:

いよいよ内合間近ですね。天気が今ひとつで、なかなか細い金星を撮るチャンスがありませんでしたが、今日はようやく雲間にとらえることができました。

写真投稿:「金星、天の川」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「27日の金星」(笹野一規さん(名寄市立木原天文台)、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(金星の写真)

「天の川」(大沼崇さん、ニコン D70)

(天の川の写真)

2004/05/26

写真投稿:「M57」

佐藤正紀さん撮影。カラーCCDカメラ TGV-Mによる、M57(クリックで拡大)

(M57の写真)

撮影日時:
2004年5月23日
露出 (LRGB画像)それぞれ180秒ずつ、8.533秒蓄積(ゲインMAX、ガンマHI)、各L20枚コンポジット
撮影地:
島根県八束郡八束町 大根島
撮影機材等:
セレストロン C8(シュミットカセグレン、D=20cm)、TGV-M、タカハシ EM-200赤道儀、ビクセン SS2000で自動追尾

写真投稿:「月、金星、M13、タイバー彗星、リニア彗星」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「タイバー彗星 C/2003 T3」(中村和志さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(タイバー彗星 C/2003 T3の写真)

「リニア彗星 C/2003 K4」(中村和志さん、ペンタックス *ist D)

(リニア彗星 C/2003 K4の写真)

「NEATの後に月面散歩」(大熊正美(アストロアーツ)、ペンタックス *ist D)

(月の写真)

「金星」(和田さん、ニコン COOLPIX4500)

(金星の写真)

「月と金星風景」(中山英俊さん、ニコン D70)

(月と金星の写真)

「M13」(梶嶋博司さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(M13の写真)

2004/05/24

写真投稿:「金星、月、夏の天体」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「3惑星(金星・土星・火星)と月」(瀧本郁夫さん、オリンパス C-2040ZOOM)

(3惑星と月の写真)

「ヨーロッパでは金星食」(増田清治さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(金星の写真)

「月と金星の接近」(大野裕明さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(月と金星の接近の写真)

「夏の天体」(大貫弘毅さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(アンタレス付近の写真) (NGC6992 網状星雲の写真) (北アメリカ星雲の写真)

天文関連書 新刊情報

まっすぐ天へ
的場健 協力・金子隆一 講談社イブニングKC
本体 514円
ISBN 4-06-352062-5

29日、31日に起こる、小惑星による恒星食(3件)の改良予報

小惑星(275) Sapientiaによる恒星食。5月29日(土) 2時27分、九州地方南部で観測される可能性がある。

恒星はTYC 6269-01018-1(赤経 18h20m17.650s、赤緯 -17°50'02.99"(J2000)、10.8等、いて座の星団M18の南 約42')。2.0等の減光で、継続時間は最長13.7秒

小惑星(780) Armeniaによる恒星食。5月31日(月) 1時56分、薩南諸島で観測される可能性がある。

恒星は2UCAC 32398022(= GSC 00419-01244、赤経 17h38m34.056s、赤緯 +01°53'16.69"(J2000)、11.9等、へびつかい座61番星の南西 約1°39')。2.0等の減光で、継続時間は最長7.9秒

小惑星(51) Nemausaによる恒星食。5月31日(月) 20時55分、東北地方北部で観測される可能性がある。

恒星はHIP 80037(赤経 16h20m15.883s、赤緯 -04°33'28.43"(J2000)、8.5等、へびつかい座ε星の東 約30')。2.0等の減光で、継続時間は最長15.7秒

2004/05/21

スぺースアドベンチャー社と電通が契約書にサイン

日本の大手広告代理店「電通」が宇宙旅行を企画、実現している米・スぺースアドベンチャー社との契約書にサインを交わした。これによって、数年間のうちに、一般日本人の国際宇宙ステーションへの宇宙旅行が実現の運びとなる。

2004/05/19

写真投稿:「月と金星の接近」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「夏の散光星雲」(鬼塚久史さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M8 干潟星雲の写真) (M16 イーグル星雲の写真)

サンシャインスターライトドーム“満天”10万人突破目前

来場者10万人突破を目前にした、サンシャインスターライトドーム"満天"が、キャンペーンを実施する。クイズに答えると、抽選でデジタルカメラや双眼鏡などの豪華賞品が当たる。

2004/05/18

写真投稿:「ToUcam Pro IIによる惑星」

石原隆宏さん撮影。PhilipsのWebカメラToUcam Pro IIによる、金星、木星、土星。クリックで拡大

(金星の写真) (木星の写真) (土星の写真)

撮影日時:
(金星)2004年4月11日 19時12分
(木星)2004年4月11日 23時5分
(土星)2004年3月30日 21時31分
すべて1800フレーム撮影
撮影地:
広島県広島市安芸区
撮影機材等:
セレストロン C14 + ×2バロー、Philips ToUcam Pro II
それぞれ1800フレームをRegistaxで処理
(木星)色彩調整、(土星)数枚コンポジット
撮影者コメント:

1月にToUcamを購入し試行錯誤でした。私の今シーズンのほぼ限界だと考えます。また、挑戦したいと思います。

2004/05/17

写真投稿:「M8, 20」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「M8, 20」(野島武さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M8, 20の写真)

天文関連書 新刊情報

最新宇宙学 研究者たちの夢と戦い
粟野諭美共編 福江純共編 裳華房
本体 2000円 19cm 229p
ISBN 4-7853-8761-0

24日に起こる、小惑星による恒星食(2件)の改良予報

小惑星(385) Ilmatarによる恒星食。5月24日(月) 20時2分、東北地方で観測される可能性がある。

恒星はTYC 1932-01647-1(赤経 08h17m13.175s、赤緯 +24°47' 37.04"(J2000)、10.4等、かに座λ星の北西 約1°5'、月が40'北にある)。2.3等の減光で、継続時間は最長2.7秒

小惑星(322) Phaeoによる恒星食。5月24日(月) 21時33分、中国地方から東海地方で観測される可能性がある。

恒星はTYC 0813-01014-1(赤経 08h41m36.488s、赤緯 +10°54' 38.89"(J2000)、11.3等、かに座49番星の北西 約1°8')。3.8等の減光で、継続時間は最長2.6秒

2004/05/13

写真投稿:「木星」

鹿山尚良さん撮影。堂平の91cm望遠鏡による、木星。クリックで拡大

(木星の写真)

撮影者コメント:

アイピースにデジカメをつけただけの簡易な方法なのであまり画像はよくありません。

写真投稿:「Qcam Pro 4000による金星」

山本海行さん撮影。LogitechのWebカメラQcam Pro 4000による、金星。クリックで拡大

(金星の写真)

撮影日時:
2004年5月12日 18時31分
撮影地:
静岡県浜松市 遠州浜海岸
撮影機材等:
ビクセン ED102S(D=10.2cm fl=920mm)、ビクセン LV 20mm、Logitech Qcam Pro 4000
Registax2.1.1で処理
撮影者コメント:

今日は薄曇りでしたがかまわず撮ってみました。4月末と比べてずいぶん大きく、細くなっていました。

写真投稿:「リニア彗星(C/2003 K4)」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「リニア彗星(C/2003 K4)」(中村和志さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(リニア彗星 C/2003 K4の写真)

スター・ウィーク2004のキャッチコピー決定

8月1日〜7日の「スター・ウィーク2004」のキャッチコピーは、978通の応募から杉本祐佳さんの「あっ!おほしさま見つけた!」に決まった。

2004/05/11

写真投稿:「M106」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「M106」(吉尾賢治さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M106の写真)

天文関連書 新刊情報

ホーキング、未来を語る
スティーヴン・ホーキング著 佐藤勝彦訳 アーティストハウスパブリッシャーズ 角川書店(発売)
本体 1400円 19cm 264p
ISBN 4-04-898165-X
宇宙高エネルギー粒子の物理学 宇宙線・ガンマ線天文学
木舟正著 培風館
本体 3500円 22cm 206p (新物理学シリーズ34)
ISBN 4-563-02434-1

2004/05/10

写真投稿:「月、M27、はくちょう座」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「月」(佐久間和司さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(月の写真)

「M27」(吉尾賢治さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M27の写真)

「はくちょう座」((ハンドル)zafさん、サンヨー DSC-MZ2)

(はくちょう座の写真)

写真投稿:「流星」

(ハンドル)あっしぃさん撮影の流星。クリックで拡大

(流星の写真)

撮影日時:
2004年4月25日 3時21分ごろ、露出 約1分
撮影地:
千葉県 九十九里浜成東海水浴場
撮影機材等:
ペンタックス 35mm F3.5→4、ペンタックス K2、富士写真フイルム スペリア800、タカハシ EM-1赤道儀にて自動追尾
ニコン LS2000にてスキャン後12.5%縮小
撮影者コメント:

流れてるのが判ってから写したのは初めてです(流星部分の拡大写真)。

2004/05/06

写真投稿:「天の川、月、散光星雲」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「さそり座、いて座」(米山誠一さん、キヤノン EOS 10D)

(さそり座、いて座の写真)

「月」(森栄二さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(月の写真 1) (月の写真 2)

「天の川」(中村岳樹さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(天の川の写真)

「夏の散光星雲」(増田清治さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(M16の写真) (M17の写真) (M20の写真)

2004/05/03

写真投稿:「プロミネンス」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「プロミネンス」((ハンドル)656なのさん星☆クラブ横浜)、シグマ SD10)

(プロミネンスの写真)

2004/05/01

写真投稿:「北アメリカ星雲、さそり座」

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「北アメリカ星雲」(林伸彦さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(北アメリカ星雲の写真)

「さそり座」(山本海行さん、ペンタックス *ist D)

(さそり座の写真)

「月」(酒井和彦さん、パナソニック LUMIX FZ10)

(月の写真)

写真投稿:「Qcam Pro 4000による金星」

山本海行さん撮影。LogitechのWebカメラQcam Pro 4000による、金星。クリックで拡大

(金星の写真)

撮影日時:
2004年4月29日 14時34分
撮影機材等:
ビクセン ED102S(D=10.2cm fl=920mm)、ビクセン LV 20mm、Logitech Qcam Pro 4000(光映舎で改造、ホワイトバランス:太陽光)
Registax2.1.1で処理
撮影者コメント:

昨年より定期的に撮っていますが、変化が早くなってきました。太陽面通過が楽しみです。

写真投稿:「火球」

高木宜朋さん撮影。2004年4月25日に出現した火球。クリックで拡大

(火球の写真)

撮影日時:
2004年4月25日 3時18分20秒〜24秒(画像は22秒のもの)
撮影地:
福島県田村郡都路村
撮影機材等:
TGV-Mに3.6mm F1.6レンズ、パナソニックビデオカメラに接続し三脚にて固定
撮影者コメント:

この火球が流れる2分前にも、こと座からカシオペアへにも流れていました。彗星待ちしてたので、方向は東方面を向けていました。

アストロアーツによる注:
お送りいただいた画像を元にしたgifアニメーション(5コマ)

8、9日に起こる、小惑星による恒星食の改良予報

小惑星(266) Alineによる恒星食。5月8日(土) 23時28分、北海道地方で観測される可能性がある。

恒星はTYC 6140-00687-1(赤経 13h59m47.487s、赤緯 -18°27'11.55"(J2000)、12.4等、おとめ座89番星の東 約2°22')。1.2等の減光で、継続時間は最長7.5秒

小惑星(97) Klothoによる恒星食。5月9日(日) 21時11分、九州地方で観測される可能性がある。

恒星はTAC +03 11334(赤経 15h46m46.043s、赤緯 -03°20'50.38"(J2000)、11.6等、へび座(頭)μ星の西 約39')。1.3等の減光で、継続時間は最長5.4秒