小惑星による恒星食の予報(9月)
【1999年8月27日 佐藤 勲 氏 ONM No.465】
9月の小惑星による恒星の掩蔽予報を掲げます。
月 日 JST 小惑星 直径継続減光 恒星名 光度 赤経(J2000)赤緯 点 h m 番号 名前 km 秒 等 等 h m s ゚ ' 数 9 5 27 04 804 Hispania 161 6 2.7 ACT 1322836 10.9 06 18 30 +37 45.0 76 9 10 22 40 615 Roswitha 50 6 5.6 ACT 3108319 9.1 18 46 08 -26 28.4 79 ○ 9 16 20 18 276 Adelheid 127 11 6.0 HIP 090748A 8.4 18 30 58 +01 23.5 92 ◎ 9 16 20 26 276 Adelheid 127 11 6.0 HIP 090748B 8.8 18 30 59 +01 23.5 91 × 9 22 25 42 911 Agamemnon 175 6 9.6 HIP 041262 6.1 08 25 05 +35 00.7 94 ○ 9 26 26 46 2 Pallas 523 18 0.3 ACT 2381070 10.2 07 07 27 -12 09.8100
90点以上の現象は好条件、100点以上の現象は、高い割合で観測に成功しています。
点数の高い現象ほど、改良予報のための位置観測や、現象の観測を優先的に行なって下さるようお願いします。
1mas=0".001です。
◎,○のついた現象は、新たな改良予報が出なくてもマークして下さるようお願いいたします。
9月5日(Hispania;ヒスパニア)
初期予報では、掩蔽帯が太平洋沖を通っており、北へ1σ~2σずれれば日本で見られます。
9月10日(Roswitha;ロスビタ)
低空のため、南西諸島や西日本方面でのみ観測可能性あり。
9月16日(Adelheid;アーデルハイト)
2".4離れた2重星の掩蔽です。
USNOの5月20日~8月18日の観測によると、主星の掩蔽帯は、南西諸島方面を通っていて、九州以南が可能性圏内です。
伴星の掩蔽帯は、中国・四国付近を通っていて、関東から九州までが3σ以内にあるので、伴星の掩蔽が日本で見られますものと予想されます。
9月22日(Agamemnon;アガメムノン)
トロヤ群小惑星で、恒星が6等と明るいのですが、低空で、掩蔽帯は日本の北へ外れる可能性が大です。
9月26日(Pallas;パラス)
低空でわずか0.3等級の減光のため、眼視での観測は不可能で、大きめの望遠鏡によるビデオ、光電管、CCD写真観測が必要です。
関東から中国・四国地方で見られることが確実視されています。
この方面の公開天文台の方の御協力をお願い致します。
詳しくは、月刊天文9月号を御覧下さい。