2009年 夏の星空三昧

夏の星座を探そう

街の中ではじめる星座探し

私たちがふだん生活している場所では、ほとんどの星は街明かり(光害)にかき消されてしまい、見ることができません。ましてや、淡い天の川を探すのはほとんど不可能に近いでしょう。

それでも、星座探しをあきらめないでください。晴れてさえいれば、夏を代表する明るい星は街明かりの中でも見ることができるのです。さらに、ふだんから目立つ星の位置を覚えておけば、いざ暗い場所へでかけたときに天の川をたどったり星座を探すのがとても楽になります。

夏の夜空

夏の夜空と明るい星

街から見た夏の夜空を天文シミュレーションソフトステラナビゲータで再現。
それぞれの画像をクリックすると拡大

街中で見られる星空のようすを再現したのが上の画像です。円の上側が北で、中心が頭の真上に相当します。2等級よりも明るい星だけを表示していますが、照明が直接目に入らないようにして目を暗さに慣らせば、もう少し多くの星が見えてくるでしょう。

右の画像では、このとき見えている1等星を表示しています。このうち西の空のアルクトゥールスは、春の星座に分類される「うしかい座」の星です。また、木星は時間とともに星座の中を移動する惑星ですが、今年は秋の星座に分類される「やぎ座」に位置しています。夏の星座は、アルクトゥールスと木星の間に広がっています。

夏の夜空

夏の夜空と星座

夏の暗い夜空を天文シミュレーションソフトステラナビゲータで再現。
それぞれの画像をクリックすると拡大

今度は、街から遠く離れた高原や海辺などで見た星空を再現してみましょう。星の数は、文字どおりけた違いです。そして、天の川も見えています。さて、街で見た明るい星たちを迷わず見つけられるでしょうか?

ベガこと座の星です。アルタイルわし座デネブはくちょう座にあります。赤い1等星アンタレスさそり座の心臓。さそり座のとなりで天の川の一番濃い部分にあるのがいて座です。

「星空ナビ」パッケージ写真「星空ナビ」メニュー

星を簡単に見つけるには、ニンテンドーDS用ソフト「星空ナビ」を使うのがおすすめです。「星空ナビ」はDSを夜空にかざすだけで、星や星座を探したり調べたりすることができる便利なソフトです。


画面の中央におり姫星

では、「星空ナビ」の機能「星をさがそう」でベガを見つけてみましょう。

天体リストの「恒星」から「ベガ(おり姫星)」を選ぶと、画面の中心に矢印が表示されます。ニンテンドーDSを両手で持って、矢印の方向に動かすと、画面の中央に選んだ星を入れることができます。その状態で、画面の向こう側の星空を見てみましょう。白くて明るいベガが輝いているはずです。

では、それぞれの星座を紹介しましょう。

ページの先頭へ

夏の大三角(こと座、わし座、はくちょう座)

夏の大三角

クリックで拡大(ステラナビゲータで作成)

夏の星空の目印は、明るい3つの星で作る夏の大三角です。まず頭の真上に近いところで輝く星を見つけます。これはこと座ベガです。ベガのわきに、4つの星が平行四辺形のように並んでいて、たて琴の形を作っています。

ベガから右下に下がったところに、1つの明るい星が見つかります。わし座アルタイルです。そばに3等星の星が並び、そこから両側にワシの翼が伸びています。

ベガとアルタイルは、七夕(たなばた)伝説の織り姫と彦星です。これら2つの星の間には、伝説と同じように、天の川が流れています。天の川の上を翼で橋渡しするような位置にあるのがはくちょう座です。

白鳥のシッポの星は「尾」という意味のデネブです。デネブから、ベガとアルタイルの中間へと星が並んでいて、これらが白鳥の長い首を表わしています。途中で左右に羽が伸びて、大きな十字を描いています。これを「北十字」とよぶこともあります。

3つの1等星、ベガ・アルタイル・デネブを結ぶ三角を夏の大三角とよんでいます。

ページの先頭へ

さそり座

さそり座

クリックで拡大(ステラナビゲータで作成)

さそり座は「黄道十二星座」のひとつで、10月24日〜11月21日生まれの人の誕生星座とされています。だからほとんどの人がさそり座の名前を知っているでしょう。でもさそり座をちゃんと見た人はそんなにいないかもしれません。日本ではさそり座が南の空の低いところにあるので、南側に建物や山があると隠れてしまうからです。

初夏の21時ごろ、南空のちょっと低いところを見ると、赤くて明るい星が見つかります。これがサソリの心臓の星アンタレスです。そこから左下の方に、2等星や3等星が曲がりながら並んでいて、大きな「S」字のカーブを描いています。これらがサソリの胴体とシッポで、シッポの先にはちゃんと毒針の形にもうひとつ明るい星がついています。いつどのあたりに見えるのかさえわかれば、さそり座はわりと見つけやすい星座です。

ページの先頭へ

いて座

いて座

クリックで拡大(ステラナビゲータで作成)

いて座も「黄道十二星座」のひとつで、11月22日〜12月21日生まれの人の誕生星座として知られます。「いて(射手)」とは弓矢を射る人のことです。

いて座はさそり座から1〜2時間ほど遅れて見ごろとなります。1等星は存在しませんが、6つの星が「北斗七星」に似た形に並んでいるのが見つかります。中国では、この「ヒシャク」の形を「南斗六星」とよびました。

「いて座」は、地球から見て、銀河系の中心の方向にあります。そのため、このあたりの天の川がもっとも濃く明るく見え、星雲や星団も多く見つかります。

ページの先頭へ

ほかにもたくさん、夏の星座

テレビでかんたんに『プラネタリウム』が楽しめる星座入門 改訂版ここで紹介したのは、夏の星座の中でもとくに目立つものだけです。暗いところへでかければ、巨大な5角形のへびつかい座、こじんまりとしたや座いるか座など、数多くの星座を見ることができます。「テレビでかんたんに「プラネタリウム」が楽しめる 星座入門」は、全天88星座すべての見つけ方から神話までを解説したムックです。誌面で星座の物語を読んで、DVDでプラネタリウム番組を見たら、付属の星座早見盤を使って、実際に探してみましょう。

ページの先頭へ