国立天文台の家教授が紫綬褒章を受章

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2011年12月8日 国立天文台メールニュース No.62】

すばる望遠鏡やTMTプロジェクトに携わる国立天文台の家正則教授が、天文学研究への功績により、11月に紫綬褒章を受章した。


国立天文台メールニュース No.62より

国立天文台の家正則(いえまさのり)教授(TMTプロジェクト室長、ハワイ観測所)が、平成23年秋の褒章において、天文学研究功績による紫綬(しじゅ)褒章を受章しました。

家教授は、すばる望遠鏡を用いた遠方宇宙の観測を行い、2006年には当時の最遠記録であった銀河IOK-1を発見するなど、世界的な研究成果を上げました。現在は、国際協力の下で進める次世代超大型望遠鏡「TMT(Thirty-Meter Telescope:30m望遠鏡)」計画の日本の代表者を務める傍ら、「宇宙史の暗黒時代」の解明に向けた精力的な研究を続けています。

家教授は今年6月にも、「初期宇宙史の観測的研究とレーザーガイド星補償光学装置の開発」の研究業績において、東レ科学技術賞を受賞しています。

秋の褒章は、11月3日に発令され、11月15日に東京都内にて伝達式が執り行われました。