2013年の祝日は? 国立天文台が暦要項発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2012年2月1日 国立天文台 メールニュース No.70】

国立天文台から、来年の「平成25(2013)年暦要項」が発表された。


国立天文台 メールニュースより

国立天文台は、毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項(れきようこう)を発表しています。暦要項には、国立天文台で推算した翌年の暦(国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食など)を掲載しています。今年も2月1日に「平成25(2013)年暦要項」を発表しました。

平成25(2013)年の国民の祝日

元日 1月 1日
成人の日 1月14日
建国記念の日 2月11日
春分の日 3月20日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月 3日
みどりの日 5月 4日
こどもの日 5月 5日
海の日 7月15日
敬老の日 9月16日
秋分の日 9月23日
体育の日 10月14日
文化の日 11月 3日
勤労感謝の日11月23日
天皇誕生日 12月23日

2013年の日食・月食

2013年には日食が2回、月食が1回あります。

4月26日の明け方には部分月食があります。日本では、北日本と関東地方の一部では見られず、その他の地域では見られるものの、月はごくわずかしか欠けません。しかも、日の出直前のため空も明るくなり始めています。また、関東地方(一部を除く)、中部地方、近畿地方、中国地方東部、四国地方東部では、月食中に月の入りを迎えてしまいます。

5月10日には金環日食がありますが、日本では、南鳥島とその周辺海域で部分日食が見られるのみです。11月3日から4日にかけては金環皆既日食がありますが、日本では見ることができません。

日食や月食の各地での詳しい状況や予報については、暦要項のほか、暦計算室ウェブサイト(〈関連リンク〉参照)でも調べることができます。

暦要項について

国立天文台では、国際的に採用されている基準暦に基づいて、太陽・月・惑星の視位置をはじめ諸暦象事項を推算し、「暦書」として「暦象年表」を発行しています。ここから主要な項目を抜粋したものが暦要項です。

昭和29(1954)年6月1日の官報に翌昭和30(1955)年の暦要項を掲載したのが最初で、昭和39(1964)年の暦要項からは現在のように前年2月の最初の官報に掲載するようになりました。

暦要項、暦象年表の内容は、下記〈関連リンク〉の「国立天文台暦計算」ウェブサイトでご覧いただけます。

〈参照〉

〈関連リンク〉

〈関連ニュース〉

〈関連商品〉