はくちょう座に新星と思われる天体 (続報)

【2001年7月19日 VSOLJ ニュース (065') (2001.07.18)】

vsolj-news 065でご紹介したはくちょう座の天体を、埼玉県上尾市の門田健一さんは7月17.735日(世界時)にCCDで撮影し、正確な位置を赤経20時07分17.94秒、赤緯+36度04分37.2秒(2000年分点)と測定されました。過去のシュミット望遠鏡による写真(限界等級は21等級程度)では、この位置から4"以内に天体は見当たらず、また赤外線天体のカタログにもこの位置付近に天体はありません。10等級以上の増光を示したことになります。

一方、イタリアのAsiago天文台の飯島孝さんは、この天体のスペクトルを7月17.9日に撮影しました。スペクトルは、天体の膨張を示す広い幅の輝線と青い側の吸収が顕著で、水素の線(Hα線)で測定された輝線の線幅(FWHM)は950km/s、吸収線の位置は-1200km/sの速度に相当しています。これらから、この天体は、極大から間もない古典的な新星であろうと考えられます。今後の光度変化などが注目されます。

著者 :山岡均(九大理)
連絡先:yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp

<参照>

<関連ニュース>