野鳥観察を楽しむために
野鳥観察にあたって必要な事がらを、「準備する」、「見つける」、「見分ける」、「見極める」の4章に分けて詳細に解説しています。
- 第1章「準備する-こんな道具が役に立つ」 - 手軽な野鳥観察の定番グッズ双眼鏡や、じっくり観察するためのフィールドスコープ、そして最近注目されている「デジタルスコーピング」通称「デジスコ」による撮影の方法などを、わかりやすくご紹介しています。 
 
- 第2章「見つける-こんなところに野鳥がいる」 - 野鳥を見つけるために、季節による行動の変化、環境による住み分け、野鳥が集まるポイントなどをご紹介しています。 
 
- 第3章「見分ける-鳥類ミニ図鑑」 - 野鳥の種類を見分けるために、日本で見つけられる野鳥180種(陸鳥118種、水鳥62種)のミニ図鑑を収録しています。 
 
- 第4章「見極める-野鳥の生態ウオッチング」 - 野鳥のさまざまなしぐさを通じて、それがどんな生態に基づいているのかを解説しています。 
 たとえ正確な種類がわからなくても、いま何をしているかを観察するのも野鳥観察の楽しみ方のひとつです。
 
![RSS解説ページへ [RSS]](/image/rss.gif)
































