chi_muroガム星雲主要部
APS-CサイズのCMOSカメラと50mmレンズで撮影したガム星雲の主要部です。 Hαで光る赤いガム星雲と主に青いフィラメントが目立つほ座超新星残骸の位置関係がよく分かります。 画面右上の輝星がとも座ζ星でその右に見えている散開星団がNGC2451とNGC2477、左中央の赤い色の輝星がほ座λ星、中央やや右下の輝星がほ座γ星です。 ガム星雲は非常に大きな広がりを持っているため50mmレンズでは全景をとらえることができません。
#121036
2025年4月5日 0時4分34秒
露出 40分
絞りF2.8、Gain 300、5分×8ショットをコンポジット
オーストラリア クイーンズランド州 バランディーン ツインスターゲストハウス
50mm
PixInsightによるダーク・フラット補正、コンポジット、色合わせ、ストレッチ処理、BlurXTerminatorによる画像復元、StarNet++による星雲強調処理、Topaz DeNoiseAIによるノイズ低減、Photoshop他による画像処理
タカハシ・スペースボーイ赤道儀(改造)+M-GENによる2軸オートガイド