投稿画像ギャラリー

No. 7新着 | 月と火星の大接近 | No. 1 / No. 2 / No. 3 / No. 4 / No. 5 / No. 6 / No. 7 / No. 8 / No. 9 / No. 10 / No. 11 / No. 12 / No. 13 / No. 14 / No. 15 / No. 16 / No. 17 / No. 18 / No. 19 / No. 20 / No. 21 / No. 22 / No. 23 / No. 24 / No. 25 / No. 26 / No. 27 / No. 28 / No. 29


(岡根裕之氏撮影の火星の写真)

撮影者:
岡根 裕之
撮影日時:
2003年8月22日 0時40分、露出 1/33秒×8フレームコンポジット
撮影地:
香川県多度津町
撮影機材等:
タカハシ ミューロン250(D=25cm F12)、タカハシ EM-200、TEMMA2 Jr.、Televue 4×Powermate(合成F48)、ビットラン BJ40C、1/4フレームで撮影
ステライメージ3、最大エントロピー法で画像処理

(加藤高広氏撮影の火星の写真)

撮影者:
加藤 高広
撮影日時:
2003年8月23日 1時28分、露出 1/2秒×182コマコンポジット
撮影地:
埼玉県岩槻市
撮影機材等:
ビクセン ポラリス90L屈折(fl=1300mm)、タカハシ LE5mm、タカハシ 90S、ニコン E4500(COOLPIX4500、ISO200、2倍ズーム)
Registaxとステライメージ3で画像処理
その他:
透明度 4/10、シーイング 7/10
●撮影者コメント:
皆さん反射を使われているようなので私はアクロマート屈折でチャレンジしてみました。この望遠鏡は25年前に購入したもので、まだまだ現役で活躍中です。

(大河巨和氏撮影の火星の写真 1) (大河巨和氏撮影の火星の写真 2)

撮影者:
大河 巨和
撮影日時:
(1枚目)2003年8月21日 0時1分、露出 1/60秒×1770フレームコンポジット
(2枚目)2003年8月22日 23時48分、露出 1/30秒×1782フレームコンポジット
撮影地:
岡山県高梁市
撮影機材等:
自作ニュートン反射望遠鏡(D=30cm F5.3)、JP赤道儀、ペンタックス XL10.5、コリメート撮影、ソニー DCR-VX2000
RegistaxとStellaImageで画像処理
シーイング 7/10、透明度 3/5
●撮影者コメント:
両日ともシーイングに恵まれて、細部がよく確認できました。

(横山雄二氏撮影の火星の写真)

撮影者:
横山 雄二
撮影日時:
2003年8月22日 22時23分〜25分
撮影地:
東京都豊島区
撮影機材等:
セレストロン C-8EX(F10)、XP24mm、タカハシ EM-200、TEMMA2、Philips ToUcam Pro
Registaxで画像処理
●撮影者コメント:
久しぶりに晴れました。この日は透明度は悪かったですが、シンチレーションがよかったです。400倍でもとまって見えていました。キンメリウムの海が濃く見えてます。

(佐藤崇氏撮影の火星の写真 1) (佐藤崇氏撮影の火星の写真 2)

撮影者:
佐藤 崇
撮影日時:
(1枚目)2003年8月21日 24時48分
(2枚目)2003年8月22日 23時59分
撮影地:
宮城県仙台市
撮影機材等:
(1枚目)アスコ 21cm反射赤道儀
(2枚目)セレストロン C8、高橋 EM-200
(共通データ)ミード SP9mm、ロジクール Qcam Pro 4000
共にRegistaxで画像処理
●撮影者コメント:
10日ぶりに火星を撮影できました。極冠が随分小さくなってきています。
ウェブカメラのQcam Pro 4000ですが、とても使いやすくこれからの惑星の撮影に期待がもてます。

(濱田時彦氏撮影の火星の写真)

撮影者:
濱田 時彦
撮影日時:
2003年8月22日 (左)23時18分、300フレーム中209フレームコンポジット、(右)25時41分、301フレーム中200フレームコンポジット
撮影機材等:
ビクセン R200SS、GP赤道儀、LV5mm、Creative WebCam PRO eX
Registax、Photoshopで画像処理
●撮影者コメント:
ToUcam Proの手に入れ方を知らないので、ネットで購入したWebカメラを改造して撮影しています。極軸も合わすことができないベランダからの撮影ですが、ここまで写れば満足です。

(前原勲氏撮影の火星の写真)

撮影者:
前原 勲
撮影日時:
2003年8月23日 0時6分、露出 1/15秒×820フレームコンポジット
撮影地:
岡山県清音村
撮影機材等:
自作ニュートン反射(D=25cm F5.1)、LV4mm、ソニー DVカメラDCR-TRV20
ステライメージ4、Registaxで処理
その他:
シーイング 6/10、透明度 4/5

(大貫弘毅氏撮影の火星の写真)

撮影者:
大貫 弘毅
撮影日時:
2003年8月23日 2時26分、露出 1/15秒×12コマコンポジット
撮影機材等:
セレストロン C-11、ビクセン LV-9、高橋 EM-100、ニコン COOLPIX990でコリメート撮影
●撮影者コメント:
久しぶりに晴れ、大シルチスをやっと拝むことができました。

(JG6GTR氏撮影の火星の写真)

撮影者:
(ハンドル)JG6GTR
撮影日時:
2003年8月22日 0時25分、露出 1/30秒×802フレームコンポジット
撮影機材等:
ビクセン VMC200L(D=20cm fl=1950mm)、LV10mm(合成fl=8775mm)、ソニー デジタルビデオカメラDCR-TRV70
Registaxでコンポジット&ウェーブレット変換、Photoshop3.0jでリサイズ
●撮影者コメント:
やっとDVビデオからのAVIファイルをPCで扱えるようになりました。ソニーのDVカメラからのファイルは、独特のコーデックがあるようです。

(遊星人M3氏撮影の火星の写真)

撮影者:
(ハンドル)遊星人M3
撮影日時:
2003年8月21日 (左)13時13分(UT)、(右)15時39分(UT)
露出 1/33秒×448(426)フレームコンポジット
撮影機材等:
ニュートン反射(D=31cm F6.5)、PL12.4mm、Philips ToUcam Pro
その他:
中央経度などの情報は画像参照
シーイング 3/10、透明度 4/5
●撮影者コメント:
(左)キムメリアの海から垂れる“よだれ模様”の地名は何と呼ばれているのでしょうか?それにしても奇妙!よだれの下方(北側)に明るい雲のようなものが見えるのですが。
(右)晴れが続いても、一向にシーイングが悪い。(元動画。mpg形式、839KB、4秒)

(近藤全宏氏撮影の火星の写真)

撮影者:
近藤 全宏
撮影日時:
2003年8月21日 23時45分、露出1/8秒×108コマコンポジット
撮影機材等:
セレストロン C8(シュミットカセグレン D=20cm)、LV9mm、ニコン COOLPIX4500(望遠側、ISO100)でコリメート撮影
Registaxで合成後、ステライメージ3で画像処理
●撮影者コメント:
南極冠たいへん小さくなりました。この日は、今シーズン最もシンチレーションが安定し、模様がよく分かりました。

(岡本成二氏撮影の火星の写真)

撮影者:
岡本 成二
撮影日時:
2003年8月22日 0時41分、露出 1/33秒×900フレームコンポジット
撮影地:
岡山県久米郡久米町
撮影機材等:
セレストロン C14(D=35.6cm F11)、LV10mm、Philips ToUcam Pro
Registax、ステライメージ3で画像処理
●撮影者コメント:
ToUcam Proでの初撮影です。Registaxの処理能力はすごいですねえ!

(米山誠一氏撮影の火星の写真)

撮影者:
米山 誠一
撮影日時:
2003年8月21日(詳細は画像中に記載)
露出 1/25秒×1119〜1200フレームコンポジット(転送レート 10フレーム/秒、撮影時間 120秒)
撮影機材等:
ビクセン SS200GPD(D=20cm F4)、(2枚目)1500mm Extender + Televue 5×Powermate(合成F56)、Philips ToUcam Pro(PCVC740K)レンズ除去改造、IRカットフィルタと1度ウェッジプリズム使用
動画処理ソフト(AVI to BMP)Registaxにてスタック後ウェーブレット強調処理
その他:
画像中に中央経度などのデータあり
●撮影者コメント:
火星の自転の様子が分る様に1時間おきに撮影しました。10日ぶりの撮影ですが、南極冠が大分小さくなっていました。
キンメリアから垂れ下がる2本の“よだれ”状の模様が見えています。

(松本博久氏撮影の火星の写真 1) (松本博久氏撮影の火星の写真 2)

撮影者:
松本 博久
撮影日時:
2003年8月21日 1時13分〜2時58分、露出 1/50秒×850〜1200フレームコンポジット
撮影地:
鳥取県倉吉市
撮影機材等:
NTK 反射望遠鏡(D=30.8cm F5)、MS-5赤道儀、ペンタックス O-9mm(合成fl=8450mm F27.4)、Philips ToUcam Pro
Registaxで合成

(加藤保美氏撮影の火星の写真 1) (加藤保美氏撮影の火星の写真 2 (加藤保美氏撮影の火星の写真 3)

撮影者:
加藤 保美
撮影日時:
(1枚目)2003年8月21日 22時38分〜42分、露出 1/2秒×5コマコンポジット
(2枚目)2003年8月21日 24時3分〜16分、露出 1/2秒×13コマコンポジット
(3枚目)2003年8月21日 25時20分〜35分、露出 1/2秒×19コマコンポジット
撮影機材等:
反射望遠鏡(D=20cm fl=1500mm)、LV4mm、ニコン COOLPIX4500(fl=32mm F5.1、ISO100)
Registax、フォトショップ、ステライメージ3
●撮影者コメント:
10日ぶりに晴れて、見た火星は極冠がだいぶ小さくなっていた。3時間の間に火星の自転によって、模様が移動してるのがわかります。

(西山定敏氏撮影の火星の写真)

撮影者:
西山 定敏
撮影日時:
2003年8月21日 23時55分ごろ
撮影地:
岡山県金光町
撮影機材等:
反射望遠鏡(D=20cm F6.3)、高橋 NJP、XP-14mm、Philips ToUcam Pro

(笹尾茂広氏撮影の火星の写真 1) (笹尾茂広氏撮影の火星の写真 2)

撮影者:
笹尾 茂広
撮影日時:
(1枚目)2003年8月19日 25時37分、露出 1/15秒×24コマコンポジット
(2枚目)2003年8月19日 26時46分、露出 1/25秒×600フレームコンポジット
撮影機材等:
(1枚目)タカハシ ミューロン210、ペンタックス XL10.5mm、ニコン COOLPIX950(fl=20.4mm)
ステライメージ3、Photoshopにて画像処理
(2枚目)タカハシ ミューロン210、テレビュー ×3バローレンズ、Philips ToUcam Pro(光映舎にてレンズ外し改造済)
Registax、Photoshopにて画像処理
●撮影者コメント:
デジカメとToUcam Proの両方で撮影しました。デジカメの方が眼視のイメージに近いように思います。ToUcam Proを使うと大シルチスなどは非常に濃く写りやや不自然な感じがしますがごく淡い模様まで写っています。どちらがいいとは一概には言えません一長一短といったところでしょうか。

このページの先頭へ