森 栄二網状星雲とその周辺

*

網状星雲は明るくてOIIIフィルタを使うと肉眼でも見えますが、その周辺はとても暗く、多くの写真では捉えられていません。3nmのフィルタを使って網状星雲の背景の淡いガスを映してみました。主に水素ガスのようで、網状星雲として見えている部分と合わせて丸い構造を形成しているようです。今年はシーズン終わりですが、フィルタをいくつか変えてみて二色ではなく、カラーで上手く捉えたいものです。

#126122
2025年8月23日 23時0分0秒 露出 900秒
600秒x11枚 、900秒x9枚 (L-Ultimateフィルタ)、ゲイン300、冷却温度 0度
カリフォルニア州 レイクサンアントニオ公園
望遠鏡:その他 Askar SQA55
カメラ:ZWO 2600MC DUO
オリオン シリウス赤道儀、2600MC DUO、DUO内蔵の220MMをガイドカムとして使用。ZWO EAF+温度センサー、ZWO EFW (UVIRカット+LUltimateフィルタ)、温度1度変わる毎にフォーカス作業を実施(温度センサーは鏡筒に貼り付けて使用)
264mm
ステライメージ8、9。PhotoShop、PixInsight にて画像処理。ダーク補正、フラット補正等の画像処理。
古いシリウス赤道儀ですが、まったく問題なくトラッキングしてくれます。軽いのとASIAIRで問題なく動くので(EQマウントを選択。コントローラーは使いません)重宝しています。L-Ultimateはコントラストは上がるのですが、これだけでは二色カラーに仕上がるので面白味に欠けます。ほかのフィルタと併せて、カラー画像を作り、L-UltimateをL画像の一部として使うほうがよさそうな感じです。