naguraしぶんぎ座流星群
眼視ではあまり見ることが出来ませんでしたが、動画では暗い流星も捉えることができました。この合成処理後に見逃している流星が見つかりましたので、まだ見逃しがあるようです。 画角が大きくセンサーの画素サイズも大きいため、輻射点付近は1−2コマに収まる小さい流星が多く、始点と終点が不自然になるようです。
#80531
		
        2022年1月4日 4時3分0秒
          露出 90分
      
		固定撮影 絞り f1.4 1/8s ISO6400 4K XAVCS 4:2:0 8bit 100Mbps 24fps
      花立自然公園
		  望遠鏡:ソニー FE 14mm f1..8 GM
        カメラ:ソニー α7SIII
        
      14mm
    PixInsightで比較明合成
		  ・録画映像の背景は編集ソフトでトーンを上げないとノイズが確認できないくらいの濃さのため、さらにISOを上げても良いようです。
・小さい流星や暗い流星を見過ごさないために動画編集ソフトでトーンを明るくしてから流星の写っているコマを選別。
・合成後画像サイズをトリミング。
		  











