wata海の上の黒い太陽
直前まで暑い雲の中で太陽の形もわからなかったのが、皆既に入った直後にみるみる雲から出てきて、薄雲がかかったままの状態で第3接触まで見ることができました。 海の上の日食、海岸線は天候が怪しいと言われながら、よく晴れてくれたものです。コロナの淡い光が波に反射して,狙った通りの構図になりました。 実際に目で見た印象はもっと明るく、左上に見える金星が青空の中でキラキラ光っている感じでしたが、これ以上明るくするとコロナがつぶれてしまうのでこのあたりで妥協(^^;)。
#10839
2012年11月14日 5時39分39秒
露出 0.8秒
焦点距離22mm F8.0 ノーフィルター
オーストラリア クイーンズランド州ケアンズ プリティビーチ
望遠鏡:キヤノン EF-S 17-85mm1:4_5.6 IS USM
カメラ:キヤノン EOS 20D
22mm
Photoshop CS3にて色調・トーンカーブ補正
カメラの内蔵時計のアジャストがうまくいっていなかったようで、時刻は仮のものです。




![皆既日食2024年4月8日[第2接触時のダイヤモンドリング]](https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/data/Hideo6345/107194_s.jpg)
![皆既日食2024年4月8日[内部コロナとプロミネンス]](https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/data/Hideo6345/107193_s.jpg)
![皆既日食2024年4月8日[外部コロナ f600mm]](https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/data/Hideo6345/107192_s.jpg)
![皆既日食2024年4月8日[外部コロナ f400mm]](https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/data/Hideo6345/107191_s.jpg)




