2006年
春の星座と夏の星座を区切るような位置で、木星が輝いている。その木星も、宵のうちに西に傾くようになってきた。本格的な夏の到来だ。
7月7日の七夕は、まだ梅雨の頃。伝統的七夕の7月31日になれば、夏の観測シーズンを迎えていることだろう。七夕の主役の織姫星はこと座のベガ、ひこ星はわし座のアルタイル。これにはくちょう座のデネブを加えたのが、夏の大三角だ。大三角の中を流れる天の川を南にたどると、いて座のあたりで一番明るく見える。いて座のとなり、さそり座は赤い一等星アンタレスとS字形の星の並びが特徴だ。双眼鏡で楽に観察できる星団など、見どころが多い。
7月の下旬頃から、8月にかけて夏の流星群シーズンがはじまる。7月29日にみずがめ座δ流星群が極大となるが、月明かりもなく条件は最高だ。
図は、15日の午後8時頃に、南に向かって見上げたときの星空です。
月初めは午後9時頃に、月末は午後7時頃に同じような星空になります。
水星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | 1.9 | 3.8 | 2.8 |
| 視直径 | 10.7" | 11.7" | 10.6" |
| 星座 | かに | ふたご | ふたご |
| 現象 |
|
||
金星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | -3.9 | -3.9 | -3.9 |
| 視直径 | 11.9" | 11.5" | 11.1" |
| 星座 | おうし | おうし | ふたご |
| 現象 | |||
火星
| 上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | 1.8 | 1.8 |
| 視直径 | 3.9" | 3.8" |
| 星座 | しし | しし |
| 現象 |
|
|
木星
| 上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | -2.2 | -2.1 |
| 視直径 | 40.3" | 38.0" |
| 星座 | てんびん | てんびん |
| 現象 |
|
|
土星
| 上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | 0.5 | 0.5 |
| 視直径 | 16.5" | 16.3" |
| 星座 | かに | かに |
| 現象 | ||
天王星・海王星・冥王星
| 天王星(中旬) | 海王星(中旬) | 冥王星(中旬) | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 等級 | 5.8 | 7.8 | 13.9 |
| 視直径 | 3.6" | 2.3" | 0.1" |
| 星座 | みずがめ | やぎ | へび |
| 現象 | |||
















