更新順一覧

70件中 51 〜 60件を表示

星のかけら~星と人間のつながり~

ジャンルプラネタリウム番組
サイズ15.73MB
制作者小山里実さん
公開日2013年10月9日
ダウンロード数2381
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

この作品は、2013年2月10日、三重県立みえこどもの城主催の第7回プラネタリウム解説コンクール・解説部門で最優秀賞を受賞した作品です。このコンクールはプラネタリウムでポインタなどを使い、10分間の解説を競うものです。なお、ステラナビゲータで再現するために、画面演出を加えています。音声は、本選大会での発表を録音したものです。
秋の夜空を飾る星座たちのつながり、果てしない宇宙と人とのつながりを感じさせる作品です。
インストール後、「コンテンツ」メニュー→「プラネタリウム番組」に「星のかけら~星と人間のつながり~」が追加されます。実行すると番組が始まります。

星と音 ~宇宙はオーケストラ~

ジャンルプラネタリウム番組
サイズ10.49MB
制作者佐野このみさん
公開日2012年2月6日
ダウンロード数3809
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

この作品は、2011年9月18日、三重県立みえこどもの城主催の第6回プラネタリウム解説コンクール・解説部門で最優秀賞を受賞した作品です。このコンクールはプラネタリウムでポインタなどを使い、10分間の解説を競うものです。なお、ステラナビゲータで再現するために、画面演出を加えています。音声は、本選大会での発表を録音したものです。
星に音をつけたらどんな音が出るのだろう?透き通った音楽と綺麗な音色が奏でる星空を舞台にした素敵なオーケストラの開演です。
インストール後、「コンテンツ」メニュー→「プラネタリウム番組」に「星と音 ~宇宙はオーケストラ~」が追加されます。実行すると番組が始まります。

私の好きな星

ジャンルプラネタリウム番組
サイズ4.48MB
制作者青野敦子さん
公開日2011年2月15日
ダウンロード数3812
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

この作品は、2010年2月14日、三重県立みえこどもの城主催の第5回プラネタリウム解説コンクールの解説部門で最優秀賞を受賞した、青野敦子さん作「私の好きな星」です(ステラナビゲータで再現するために、画面演出を加えています)。なお、音声は本選大会での発表を録音したものです。
冬の夜空に輝く星の中から、青野さんが好きな星について「本当に好きな星なんだ」と感じさせるやさしい解説とほっこりと心あたたまるお話です。
インストール後、「コンテンツ」メニュー→「プラネタリウム番組」に「私の好きな星」が追加されます。実行すると番組が始まります。

ヨーロッパのひよこ星

ジャンルプラネタリウム番組
サイズ6.24MB
制作者山崎敦子さん
公開日2011年2月15日
ダウンロード数3381
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

この作品は、2010年2月14日、三重県立みえこどもの城主催の第5回プラネタリウム解説コンクールのかたりべ部門で最優秀賞を受賞した、山崎敦子さん作「ヨーロッパのひよこ星」です(ステラナビゲータで再現するために、画面演出を加えています)。なお、音声は本選大会での発表を録音したものです。
ヨーロッパでひよこ星と呼ばれた星の由来やその星にまつわるお話を「ひよこ星」を演じながら楽しく語りかけます。
インストール後、「コンテンツ」メニュー→「プラネタリウム番組」に「ヨーロッパのひよこ星」が追加されます。実行すると番組が始まります。

「あかつき」金星への旅

ジャンルアニメーション
サイズ3.35KB
制作者AstroArts
公開日2010年11月18日
ダウンロード数2312
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

日本の金星探査機「あかつき」の視点で、金星に向かって航行し金星を周回するようすを表示するアニメーションです。
インストール後、「お気に入り」メニューに「あかつき:金星への旅」が追加されます。実行すると、「あかつき」の打ち上げから金星到着まで、金星を中心にとらえた視点でアニメーション表示します。
「「あかつき」太陽系俯瞰」もあわせてご覧ください。
※ステラナビゲータ Ver.9でご利用の場合は、「あかつき」の軌道の更新データをダウンロード、インストールしてください。

「あかつき」太陽系俯瞰

ジャンルアニメーション
サイズ3.58KB
制作者AstroArts
公開日2010年11月18日
ダウンロード数2162
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

日本の金星探査機「あかつき」の航路を、太陽系を俯瞰する視点から表示するアニメーションです。
インストール後、「お気に入り」メニューに「あかつき:太陽系俯瞰」が追加されます。実行すると、「あかつき」の打ち上げから金星到着までをアニメーションで表示します。
「「あかつき」金星への旅」もあわせてご覧ください。
※ステラナビゲータ Ver.9でご利用の場合は、製品ページから「あかつき」の軌道の更新データをダウンロード、インストールしてください。

2010年12月21日の皆既月食

ジャンルアニメーション
サイズ3.90KB
制作者稲葉素記さん
公開日2010年1月5日
ダウンロード数2267
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

インストール後、「お気に入り」メニューに「2010-12-21 皆既月食」が追加されます。実行すると、2010年12月21日に日本全国で見られる皆既月食のようすをアニメーションで表示します。月を中心に固定して時間を進めているので、見え方(欠け方)の変化がよくわかります。
なお、投稿してくださったのは天文学が大好きな小学4年生の方で、自分ひとりで制作されたとのことです(公開にあたり少し修正いたしました)。
【作者コメント】2010年12月21日の皆既月食をシミュレーションしてみました。これは東京から見たものなので、他の地域から見えるものとは多少異なります。

こぎつねチロンの星ごよみ

ジャンルプラネタリウム番組
サイズ9.98MB
制作者井本彰さん
公開日2008年9月17日
ダウンロード数3609
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

この作品は、2008年2月10日、三重県立みえこどもの城主催の第4回プラネタリウム解説コンクールで最優秀賞を受賞した、井本彰さん作「こぎつねチロンの星ごよみ」です(ステラナビゲータで再現するために、画面演出を加えています)。
野原のはずれの研究所で研究をしている『ひげくま先生』と、こぎつねの『チロン』が、夏の代表的な星ぼしを紹介します。絵本のようなやさしい物語です。
インストール後、「コンテンツ」メニュー→「プラネタリウム」に「こぎつねチロンの星ごよみ」が追加されます。実行すると番組が始まります。

金星の8年周期

ジャンルアニメーション
サイズ9.98KB
制作者金井三男/AstroArts
公開日2008年6月19日
ダウンロード数2543
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

アストロアーツ発行の書籍「ステラナビゲータ 8 公式ガイドブック活用編 金井三男のこだわり天文楽」で紹介されている「金星の8年周期」を再現するものです。地球から見た金星の動きがほぼ8年周期で同じパターンを描くようすがわかります。
インストール後、「お気に入り」メニューに「金星の8年周期」が追加されます。実行すると、宵の明星と明けの明星の16年間の動きを表示します。

「かぐや」太陽系表示

ジャンルアニメーション
サイズ2.86KB
制作者AstroArts
公開日2008年2月5日
ダウンロード数2568
ステラナビゲータの「コンテンツ」メニューからダウンロードしてご利用ください。

日本の月探査機「かぐや」の、太陽系内の航跡を表示するアニメーションです。
インストール後、「お気に入り」メニューに「かぐや:太陽系表示」が追加されます。実行すると、月と「かぐや」、「かぐや」の航跡が表示されます。実行直後は月の夜側から月を見ていますが、見る方向や表示範囲を変えると、らせんのようすがわかりやすくなります。
「「かぐや」打ち上げ~月到着」「「かぐや」月周回」もあわせてご覧ください。
※Ver.8で表示するには、ステラナビゲータ Ver.8の製品ページから「かぐや」の軌道データをダウンロードしてください。