かあ外合に向かう金星(2025.11.23,27)

*

シーイング:不明 透明度:3/5(23日)、3.5~4/5(27日) 外合はもちろん輝面比1.0も天気予報では雪のため無理そうなので、より建設的な望遠レンズで金星を撮影してみました。(太陽の近くなので撮影する方は十分に注意してください。) 一応27日の画像で太陽離角9.9°で画像を見るとあと半分の5°くらいまではこのまま写せるかもしれません(画像処理も必要ですが)。適当なところでフィルターを付けようかなとは思っていますが。

#129609
2025年11月27日 9時15分35秒 露出 1/2000秒
F11 露出2000分の1秒 ISO80 画像ファイル記録形式RAW
北海道石狩市花川南
望遠鏡:ペンタックス SMC PENTAX-DA55-300㎜ ED F4-5.8
カメラ:リコー PENTAX K-5IIs
ベルボン製カメラ三脚 使用(固定撮影)。 ペンタックス製クリップオンGPSユニットO-GPS1 使用(正確な時刻を取得)。
98mm
SILKYPIX Developer Studio Pro11で、RAW現像。 ペイントで、編集。
なお太陽離角ですが現実的な所、新月の世界記録が3.42°。私が去年の9月に撮影した新月が太陽離角1.9°ですが、真偽のほどは不明です。今回の外合では太陽離角が1°を切るので、おそらく写らないというか写せないような気がします。新月の細い月は弧を描きますが、金星はほぼ点光源なので画質が悪いと分からなくなります。まあこれで終わりかもしれないし、どこまで続くか気長に見てくれると幸いです。