かあ一日月(新月、月齢0.00)

*

シーイング:不明 透明度:3~3.5/5 日本には細い月を認定する組織は無いようで、IACでも普通にアラビア語が出てきてちょっと日本人には敷居が高い様な気がします。 今回、このようなフォーマットでやってみましたが、私にはここまで必要ないような気がしますがどうでしょうか。

#123997
2021年9月7日 9時52分19秒 露出 1/500秒
F11 露出各500分の1秒 ISO100 画像ファイル記録形式RAW
北海道石狩市花川南
望遠鏡:ペンタックス SMC PENTAX-DA55-300㎜ ED F4-5.8
カメラ:リコー PENTAX K-70
ベルボン製カメラ三脚 使用(固定撮影)。ケンコー製HFフィルター+R2フィルター 使用(減光、分光およびコントラストアップ)。 ペンタックス製クリップオンGPSユニットO-GPS1 使用(正確な時刻を取得)。
300mm
SILKYPIX Developer Studio Pro11で、RAW現像、Wavelet処理後の調整処理。 RegiStax Ver.6.1で、Wavelet処理。 ペイントで、編集。
データの一部は、JPL Horizonsを利用してデータを求めました。 なお、Locationの緯度と経度は実際にはもっと下の桁まであるのですが、正確な場所が明らかにならないように桁数を落として記述しました。