かあ火星(2025.04.23)
シーイング:2/5 透明度:3.5~4/5 大シルチスが正面に来ている事もあり、まだ観ていなかった火星を記念に撮影してみました。とは言っても火星はかなり小さいので私の機材ではかなり難しい事が予想されました。 実際に撮影はまだしも、画像処理が難しく大シルチスは撮影時モニターで見えていましたが、画像に起こしてもこれが精一杯でした。
#121318
2025年4月23日 19時49分12秒
露出 30分
合成F93.3 露出各30分の1秒 ISO1600 23.98fps FullHD 動画撮影モード
北海道石狩市花川南
望遠鏡:ケンコー・トキナー NEW SE-150N
カメラ:リコー PENTAX K-70
タカハシ製EM-1型赤道儀 使用(自動追尾)。Or7㎜アイピース 使用(引伸ばし法)。
ペンタックス製クリップオンGPSユニットO-GPS1 使用(正確な時刻を取得)。
14000mm
XMedia Recodeで、10本の動画のファイル形式変換。
AutoStakkert!3で、上位30%(1300/4332)をDrizzle1.5×でStack処理。
RegiStax Ver.6.1で、Wavelet処理、RGBバランス調整およびDe-ringing処理。
WinJUPOS De-rotation 10枚 33分05秒。
SILKYPIX Developer Studio Pro11で、調整処理。
ペイントで、枠に貼り付け。
光度0.8等 視直径6.9秒 輝面比0.90
南極方面の緑色は、画像処理で主に過剰な赤を落としていったので逆の緑になったのかもしれません。大方ヘラス盆地の雲だと思いますが。