Location:

春の星空を楽しもう

春の星座を探そう

春の大曲線

春の大曲線

 春の星空には、北と南の空に星座をさがすときのよい目印が2つあります。まず最初の目印は、北の空の高いところに、ふせたスプーンの形に浮かんでいる北斗七星です。有名な北斗七星は〈おおぐま座〉のシッポを表わす星の並びです。このスプーンの取っ手のカーブをそのまま伸ばしていくと、東の空でややオレンジがかった明るい星にぶつかります。これは〈うしかい座〉のアルクトゥールスです。さらにカーブを伸ばしていくと、南東の空で、白い星にぶつかります。これは〈おとめ座〉のスピカです。さらに伸ばすと、4つの星が台形に並んでいる〈からす座〉が見つかります。この北斗七星から〈からす座〉までのカーブを春の大曲線といいます。

※右の星図はクリックすると拡大します。ステラナビゲータで作成「春の大曲線」

春の大三角

春の大三角

 次の目印は、南の空の高いところを見上げると、『?』を左右逆にしたような形に星が並んでいるのが見つかります。これは〈しし座〉の頭を表わす星の並びで、ししの大鎌(おおがま)とよばれています。〈しし座〉のシッポの先のデネボラと、アルクトゥールス、スピカを結んでできる三角形は、春の大三角とよばれています。目印の星が見つかれば、あとは星空と星図を見くらべて、他の星座もさがし出してみてください。

※右の星図はクリックすると拡大します。ステラナビゲータで作成「春の大三角」

うしかい座

うしかい座

 ネクタイのような形をした〈うしかい座〉の目印は、1等星のアルクトゥールスです。
アルクトゥールスは、「北斗七星」から始まる「春の大曲線」を使ってさがすと、すぐに見つかります。
 北斗七星の柄のところを伸ばすと、〈うしかい座〉の星が曲線状に並んでいるのがわかり、やがて見つかる明るいオレンジ色の星が、全天で4番目に明るい星アルクトゥールスです。
アルクトゥールスは「熊の番人」という意味です。

※右の星図はクリックすると拡大します。星座入門より「うしかい座」

おとめ座

おとめ座

 〈おとめ座〉の目印は1等星のスピカで、これは「春の大曲線」「春の大三角」を使ってすぐに見つけだすことができます。しかし、ほかの星はせいぜい3等星で、星の並び方も複雑なので少々見つけにくいでしょう。それでも、となりの〈しし座〉の形がはっきりしているので、星図をたよりに〈しし座〉の後ろ脚から東側に並ぶ星をたどれば、なんとか乙女の姿が浮かび上がります。

※右の星図はクリックすると拡大します。星座入門より「おとめ座」

しし座

しし座

 春の宵空で南を向いて見上げてみると、大きな鎌(かま)の形をした星の並びが見つかります。これは〈しし座〉の頭から胸にかけての部分で、「?」の文字を左右逆にした形に星が並んでいます。
ライオンの胸のところで明るく光っているのは1等星のレグルスです。
 左(東)の方には、ライオンの胴体を形作る星が、ひしゃげた台形に並んでいるのがわかります。シッポのところにある星は「デネボラ」といいます。

※右の星図はクリックすると拡大します。星座入門より「しし座」

 また、毎年11月の17日から19日あたりに、たくさんの流星が出現する「しし座流星群」の放射点(流星の中心)も、名前のとおりこの星座にあります。11月の〈しし座〉は、23時すぎに東の空に顔を出します。

おおぐま座 こぐま座

おおぐま座 こぐま座

 〈おおぐま座〉のシッポの「北斗七星」は北極星のそばにあるので、秋の宵をのぞけば地平線に沈むことがなく、ほぼ一年中夜空に見つけることができます。
 北斗七星のヒシャクの先を伸ばしていくと、北極星が見つかります。また、ヒシャクの柄(取っ手)を伸ばしていくと、〈うしかい座〉のアルクトゥールス、〈おとめ座〉のスピカを通り、〈からす座〉へと続く「春の大曲線」ができ上がります。

※右の星図はクリックすると拡大します。星座入門より「おおぐま座、こぐま座」

 またミザールはアルコルという星と二重星になっています。だから本当は「北斗八星」です。
 北斗七星のヒシャクの四角いマスを拡大すると、熊の胴体ができ、そこから頭や前後の脚が伸びています。

からす座

からす座

 4つの3等星がつぶれた台形に並んでいる〈からす座〉は、春の夜空でわりと見つけやすいのですが、「北斗七星」から始まる「春の大曲線」の終点としてさがし方を紹介されることが多いようです。
 春の大曲線は、北の高いところに見える北斗七星の柄のところを伸ばし、〈うしかい座〉のアルクトゥールス、〈おとめ座〉のスピカへとつながっています。この曲線をスピカから南の方へ伸ばすと、〈からす座〉にぶつかります。

※右の星図はクリックすると拡大します。星座入門より「からす座」

星座を楽しみながら知ることができる「テレビでかんたんに『プラネタリウム』が楽しめる星座入門」

テレビでかんたんに「プラネタリウム」が楽しめる星座入門

 「テレビでかんたんに『プラネタリウム』が楽しめる星座入門」は日本で見られる星座のほか、日本で見られない南天の星座を含む、全天の88星座すべてを解説。それぞれに星座絵、見つけ方、星座に含まれる星雲や星団の写真、起源や神話との関連などを解説します。また、「星座早見盤」や「天文ソフト」さらに手軽な「携帯サイト」を使って、見たい星座を夜空からさがす方法も紹介。文字を大きくし、難しい漢字に読みがなをふっていますので、シニア世代や小中学生でも読むことができ、星座を楽しみながら知ることができます。

 付録DVDでは、日本国内で見られる星座について解説した『春の星座』『夏の星座』『秋の星座』『冬の星座』の4つの番組(合計75分)が入っています。なお、ディスクはDVD-ROMハイブリッド仕様になっており、パソコンユーザ向けに2004年10月に発売になった最新の「ステラナビゲータ Ver.7体験版」(Winsdows用:容量約100MB)も収録しました。