News
地球に接近する小惑星 1997 XF11

国立天文台・天文ニュース (162)


【1998年3月12日 国立天文台天文ニュース

1997 XF11は、1997年12月6日に、アリゾナ大学のスコッテイ(Scotti,J.V.)が、スペ ースウォッチ・プログラムの観測中に、口径91センチの望遠鏡で発見した小惑星です。 発見当時の明るさは19.1等で、「かに座」の西端を逆行しているところでした。その当 初の軌道から、この1997 XF11は、「地球に衝突するおそれのある小惑星(potentially hazardous asteroids;PHAs)」のひとつであると考えられました。この種の天体の108番 目のものです。発見直後には、滋賀県、ダイニック天究館の杉江淳(すぎえあつし)、群 馬県、千代田観測所の小島卓雄(こじまたくお)もこの天体の観測をおこなっています。

 その後この1997 XF11の観測は続けられ、この3月4日には、マクドナルド天文台のシ ーラス(Shelus,P.J.)が口径76センチの望遠鏡で観測をしています。それまでの88日に わたる観測から求めた軌道要素によりますと、1997 XF11は、30年後の2028年10月26日 (世界時)に、地球から僅か0.00031天文単位の距離のところを通過します。これは通常 の距離で表わすと4万6000キロメートル余りで、月までの距離の8分の1しかありませ ん。過去に観測された小惑星でもっとも地球に近づいたのは1994 XM1で、これは1994年 12月9日に、地球に10万キロメートルにまで接近したという記録をもっています。この 1997 XF11はその半分以下にまで近づくことになりますから、まさに記録的な接近とい えましょう。

軌道図

 もっとも、上記の数値は、求めた軌道要素が正確であるとした場合の話です。観測に は誤差がつきもので、その結果軌道要素にも誤差が入り込みますから、その接近距離が そのまま実現するとは限りません。しかし、誤差を考慮しても、そのときに0.002天文 単位(30万キロメートル)と、月よりも近づくことは確実と考えられます。接近距離を確 定するためにはより精度の高い軌道要素が必要で、そのためには、さらに観測をおこな わなければなりません。

 1997 XF11は、現在は21等くらいの明るさで、地球から1.6天文単位くらいの距離のと ころ、見かけでは「オリオン座」と「ふたご座」の境界付近を順行しています。この小 惑星の公転周期は1.73年で、つぎには2000年2月に衝になり、19等ぐらいの明るさで見 えるはずです。また、2002年10月31日には0.065天文単位(970万キロメートル)にまで近 付き、13.7等ぐらいに見えると予測されます。

参照 IAUC 6837(Mar.11,1998).

MPEC 97y11(Dec.23,1997).

      1998年3月12日        国立天文台・広報普及室



 AstroArts Copyright(C) AstroArts Inc. All rights reserved.