【1998年4月30日 国立天文台発】
この夏、野辺山宇宙電波観測所で「電波天文観測実習」が開催される。 大学で物理科学を勉強している学生に、実際に45メートル電波望遠鏡を使って 観測を行ってもらおうという企画だ。 電波天文学に興味を持つ学生は是非参加してみてはいかがだろうか。 詳細は次のとおり。
◎国立天文台野辺山宇宙電波観測所「電波天文観測実習」の参加者の募集
国立天文台野辺山宇宙電波観測所は、45m電波望遠鏡・10mミリ波干渉計を用い て多数の星間分子の発見、原始惑星系ガス円盤の検出、銀河中心巨大質量ブラックホー ルの発見など数多くの重要な研究成果を上げています。しかし一般には電波で行う天体 観測とはどのようなものであるかはあまり知られていません。そこで、電波天文学の観 測の実際を知ってもらうために、45m電波望遠鏡を用いて観測実習を行います。参加 してみませんか。特に専門知識は必要ありませんが、大学で物理実験を経験しているこ とが望ましいです。
●開催日程 平成10年8月4日(火)午後 - 7日(金)午前(3泊4日) JR小海線野辺山駅集合、解散 ●場所 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 ●定員 12名程度 ●対象 大学の理科系学部(教育学部の理科系も含む)に属する学生 ●費用 旅費・滞在費は自己負担(滞在費は3泊4日で5000円程度)。 ●応募方法 住所、氏名、所属大学及び学部・学科、学年、年齢、性別、電話番号 を明記の上、以下の(1)〜(3)に回答し、7月6日(月)必着で 下記の応募先まで送付。 (1)大学で物理実験の経験がありますか? (2)(1)ではいと回答された場合、一番印象に残った実験は何で すか? (3)実習に参加希望の理由は何ですか?(600字以内) なお、送付された資料は返送しません。 ●選考結果の発表 7月10日発送 ●お問い合わせ先・応募先 〒384−1305 長野県南佐久郡南牧村野辺山462−2 国立天文台野辺山宇宙電波観測所 「観測実習」係 TEL 0267−98−4311 なお、封筒に「電波観測実習応募書類在中」と 朱書きすること。