スワン彗星(C/2006 M4) 投稿画像ギャラリー(No. 3)

Top || No. 2 ‹‹ No. 3 ›› No. 4


(佐野康男氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星」
撮影者:
佐野 康男
撮影日時:
2006年10月25日 17時53分12秒〜58分10秒、露出 30秒
撮影地:
名寄市立木原天文台
撮影機材等:
(D=40cm F10)シュミカセ、SBIG STL 1001
ダーク、フラット処理 ステライメージ Ver.5にて
コメント:

肉眼で見ることができました。


(ふれっぷ氏撮影のスワン彗星の写真)

撮影者:
ふれっぷ
撮影日時:
2006年10月24日 19時26分、露出 7分
撮影地:
北海道深川市
撮影機材等:
五藤光学(D=20cm f1=800mm)、直焦点撮影、キヤノン EOS Kiss Digital
キヤノン DPP 等でレベル補正トーンカーブ補正トリミングなど
f

(伴紀美男氏撮影のスワン彗星の写真 1) (伴紀美男氏撮影のスワン彗星の写真 2)

タイトル:
「10月25日のスワン彗星」
「10月25日のスワン彗星(その2)」
撮影者:
伴 紀美男
撮影日時:
2006年10月25日 19時4分〜40分、露出 各5分×7枚(計35分)
2006年10月25日 18時13分〜22分、露出 各2分×4枚(計8分)
撮影地:
(1枚目)福島県
(2枚目)福島県いわき市(常磐湯の岳)
撮影機材等:
タカハシ FSQ106、キヤノン EOS 20D (ISO 800、RAW)、タカハシ EM200 USD + ST-4(ガイド鏡FS60C)
SMC ペンタックス-A200mmED、キヤノン EOS 20D (ISO 800、RAW)、タカハシ EM-200USD
ステライメージ Ver.5による画像処理
その他:
彗星核追尾の画像(1枚目は7枚、2枚目は4枚)をコンポジット処理
コメント:

アストロアーツのニュースを見て慌てて観測地に飛んでいきました。10×70双眼鏡で実視界の1/3程度、約1.2度程のテイルを確認。やや緑がかった色も分かりました。M31と比較してもスワン彗星の方が明るく、4.0~4.2等程度と思います。肉眼でもハッキリ確認できました。先週と同じ彗星と思えないくらい明るく大きいです。


(岡元亮氏撮影のスワン彗星の写真 1) (岡元亮氏撮影のスワン彗星の写真 2)

タイトル:
「SWAN彗星(C/2006 M4)」
撮影者:
岡元 亮
撮影日時:
(1枚目)2006年10月25日 19時9分、露出 60秒
(2枚目)19時24分、露出 210秒
撮影地:
鹿児島県 東郷町
撮影機材等:
(共通機材)キヤノン EOS Kiss Digital(ISO 1600)、ビクセン GP ガイドパックにて自動追尾
(1枚目機材)タムロン AF 28-300mm F/3.5-6.3 XR 50mm F4.0で撮影
(2枚目)上に同じ 300mm F6.3で撮影
GIMP にてリサイズ
コメント:

(1枚目)肉眼ではどうしても識別できませんでした。サイズが小さいせいかもしれません。

(2枚目)よく見ると、尾が分かれたり、曲がったりしていて面白いです。


(狩野正樹氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星」
撮影者:
狩野 正樹
撮影日時:
2006年10月25日 19時5分〜31分、露出 120秒×12枚
撮影地:
渋川市伊香保町
撮影機材等:
タカハシ SKY90、ニコン D70、ビクセン SXW赤道儀
ステライメージ他(元画像3008×2000ピクセルのうち1200×800ピクセルをトリミングし50%にリサイズ)
コメント:

大増光の速報を見て榛名山まで行ってきました。時間がなくノーガイドだったのですが、なんとか流れずに写ってよかったです。双眼鏡でも尾がはっきり見えました。


(どうも大槻です氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星」
撮影者:
どうも大槻です
撮影日時:
2006年10月25日 17時59分、露出 91秒
撮影地:
宮城県
撮影機材等:
400mmF5 アクロマート屈折望遠鏡、ニコン D70(ISO 1600)
トーンカーブ、画像サイズ変更など

(林宏典氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「SWAN彗星(Outburst)」
撮影者:
林 宏典
撮影日時:
2006年10月25日 18時8分8秒、露出 6秒
撮影地:
横浜市南区(自宅)
撮影機材等:
タムロン 90mmF2.8、キヤノン EOS Kiss Digital
レベル補正、トリミング
その他:
固定撮影
コメント:

急増光したとのニュースを知り、自宅で観望・撮影してみました。横浜でも双眼鏡で楽々見えました。4.2等と目測。固定撮影でもうっすらと尾がわかるようです。


(nagame1氏撮影のスワン彗星の写真 1) (nagame1氏撮影のスワン彗星の写真 2)

タイトル:
(1枚目)「スワン彗星(C/2006 M4) 300mmにて」
(2枚目)「スワン彗星(C/2006 M4) 400mmにて」
撮影者:
nagame1
撮影日時:
(1枚目)2006年10月24日 19時13分00秒〜、露出 20秒×2枚
(2枚目)19時25分00秒〜、露出 60秒×2枚
撮影地:
香川県仲多度郡多度津町(自宅庭)
撮影機材等:
(共通機材)赤道儀自動追尾
(1枚目機材)タムロン 300mm F2.8 (F4に絞る)、ニコン D70s(ISO 1600、記録画質:RAW)
(2枚目機材)トキナー 400mm F 5.6 (ニコン→EOS変換リング)、キヤノン EOS Kiss Digital N(ISO 1600、記録画質:RAW)
ステライメージ Ver.5にて、2枚画像合成、自動レベル調整、切り抜き、ソフトビニング 2×2、RAW→JPG
コメント:

(1枚目)SWAN彗星も(夕方暗くなっても)少し高くなってきたので、やっと自宅でも何とか観望や撮影ができるようになった。尚、雲のため10分間のインターバルがあるので、核で合成。

(2枚目)並行して、400mmでも雲間を狙って撮していた。何とか尾がわかる。明るく大きなコマは双眼鏡でもすぐ見えたが、撮影後完全に雲の中へ・・・。(撮影中も薄雲の影響があったが)


(藤井恒徳氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「C/2006 M4 スワン彗星」
撮影者:
藤井 恒徳
撮影日時:
2006年10月21日 18時55分〜59分30秒、露出 4分
撮影地:
山口県上関町
撮影機材等:
ペンタックスSDUFII、ニコン D50(ISO 800)、タカハシEM-200赤道儀
コメント:

低空のモヤのせいであまりよい画像ではありませんが、尾はVの字に割れているようです。


(柳原博文氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星(2006 M4)」
撮影者:
柳原 博文
撮影日時:
2006年10月21日 19時24分30秒、露出 180秒
撮影地:
乗鞍高原
撮影機材等:
タカハシ SKY-90 + フラットナーレデューサ、コニカミノルタ α-7 DIGITAL、ビクセン GP-D赤道儀
RAPにてダーク減算、PhotoShop6.0Jにて画像処理
コメント:

透明度は良くありませんでした。


(いわた氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星」
撮影者:
いわた
撮影日時:
2006年10月21日 19時53分〜20時15分、露出 2分×10枚
撮影地:
竹田市久住町
撮影機材等:
シグマ 300mmF4、キヤノン EOS Kiss Digital(改造)、タカハシ EM-200(ノータッチガイド)
ステライメージ Ver.5にてコンポジット フォトショップエレメンツにてレベル補正
コメント:

機材のセッティングに時間がかかって撮影に入るのが少々遅れましたが、何とか尾まで写ってくれました。


(笹村敏夫氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星」
撮影者:
笹村 敏夫
撮影日時:
2006年10月21日 1904分、露出 3分
撮影地:
美祢郡美東町
撮影機材等:
タカハシ ε-160(F3.3)、富士フイルム FinePix S3 Pro、タカハシ EM-200
フォトショップ、HSV2
コメント:

薄雲が広がった為、1コマしか尾が写りませんでした。今後が楽しみです。


(中村哲也氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星(C/2006 M4)」
撮影者:
中村 哲也
撮影日時:
2006年10月21日 19時17分47秒〜28分48秒、露出 120秒×5枚
撮影地:
岡山県吉永町
撮影機材等:
タカハシ ε-160、LPS-P2 + キヤノン EOS Kiss Digital、タカハシ EM 400 + STV 恒星ガイド
ステライメージ Ver.5、彗星コマ基準でコンポジット、26%にトリミング、画像の上が北
コメント:

機材のセッティングに手間取り、高度が低くなってからの撮影になってしまいました。イオンテールは淡いながらも写真上で約1°ほどの長さで確認できます。


(高木宜朋氏撮影のスワン彗星の写真)

タイトル:
「スワン彗星」
撮影者:
高木 宜朋
撮影日時:
2006年10月15日 18時30分〜55分、露出 各1分
撮影地:
福島県田村市滝根町仙台平
撮影機材等:
ビクセン R200SS、ニコン D70s、タカハシNJP
ステライメージ Ver.5にて合成処理(1分の画像5枚をコンポジット)
コメント:

強風の中だったので、星像がブレています。


このページの先頭へ