以前、天文ニュースのコーナーでもお知らせした、PHOTO EXPO’98(東京会場)が、さる1998年2月27日〜3月1日にかけて催された。スカイウオッチャー編集部でも2月27日に東京会場に出向き、取材を行なった。この模様を、最新情報とともにお届けする。
デジタル関連のブースはどこも大盛況 |
![]() |
![]() 天体望遠鏡メーカーのブースも盛況であった。上写真は、ペンタックス75SDHF+MS-3N赤道儀に、高性能アメリカンサイズアイピースXLシリーズをセットにした、ペンタックス75SDHF-XLセット。左写真のミードのブースでは口径90mmの卓上望遠鏡、ETX90を展示していた。 |
![]() |
![]() デジタルカメラに押されぎみの銀塩カメラであったが、レンズを中心にいくつかの新タイプが発表された。まず、ペンタックスのブースでは、AF中判カメラ・ペンタックス645Nをはじめ、ひさびさに追加された、ペンタックス67用新レンズ55-100mmF4.5ZOOM、100mmF4マクロ(天文ニュースのコーナー参照されたい。)などが展示されており、話題になっていた。 |
![]() 新しく発表されていた製品は比較的光量の豊富な、月惑星以外には、使えそうもないデジタルカメラや、レンズでは、ズームや、AFなど、天文用に不安が残るものが、ほとんどだった。こういった傾向は回を重ねるにつれ顕著になっているように思える。われわれ天文ファンにはよい傾向とはいえないが、新しい技術は、過去の技術のノウハウの上になりたつものだ。新しい技術のよい点はうまく吸収して、よりステップアップすることが、これからは重要かもしれない。 最後に、PHOTO EXPOでは、写真教室や、モデル撮影会、右写真のような可愛いお姉さんが迎えてくれるスタンプラリーなど、イベントもおおいに楽しめる。 |
残すところ名古屋会場での開催のみとなったPHOTO EXPO’98だが、
このレポートを見て興味を持った方は、ぜひ参加してみていただきたい。
なおプログラムなど詳細な情報はPhoto NAVIホームページを参照のこと。
●名古屋会場(名古屋市吹上ホール)
1998年4月3・4・5日開催
Photo NAVI ホームページ
http://www.photo.gr.jp/