iステラ HDの機能
こんなふうに使えます
1. iPadを空にかざして実際の星空と比べられます
「iステラ HD」はiPadに搭載されているデジタルコンパスと加速度センサーを使って、iPadの姿勢を正確に検知することができます。iPadを空にかざしていただければ、その方向の星空をそのまま画面に表示できます。
「夜空に見えるあの星は何だろう?」と思ったら、iPadをかざしてみてください。
また、見たい天体がどちらの方向に見えているか、矢印で教えてくれる機能もあります。矢印が示す方向にiPadを動かすと見たい天体を簡単に見つけることができます。「木星が今どこに見えているか知りたい」といったときに便利にお使いいただけます。
2. タップした天体の情報が分かる事典ページ
画面に表示されている天体をタップすると、その天体の名前や位置などの情報を表示します。この情報画面をスライドすると天体の詳しい説明や画像を見ることができます。
3. 星のまたたきや月・惑星の表面を美しく再現
恒星の色やまたたき、天の川などを美しいグラフィックで表示します。また、月・惑星の表面のクレーターや模様なども正確に再現します。
木星の自転によって大赤斑が動いていく様子や土星の環の傾きが年とともに変わる様子も観察できます。
4. 西暦1900年から2099年まで、好きな日時の星空をシミュレーション
西暦1900年から2099年まで、好きな日付と時刻の星空を表示できます。過去に見られた有名な天文現象や日食など、あなたが生まれた日にどんな星が出ていたかも正確に再現できます。
アニメーション
アプリを起動すると、現在の時刻に連動したリアルタイムのアニメーションが動いている状態になっています。
このアニメーションは止めることもできますし、さまざまな速度で早回しや逆転をすることもできます。
月や惑星が星々の間を行ったり来たりする様子や、惑星が自転して模様が移り変わっていく様子を見るときに便利です。