|
夜明け前の月 |
明け方の空で、月齢26の月の輝きと地球照が美しく見られた。 右下の星は、おとめ座の1等星スピカ。 |
![]() |
1998年11月16日 5時36分から10秒露光 固定撮影 ニコンFE Aiニッコール85mmF2S(絞り開放) フジクロームベルビア(ISO100) 撮影:門田健一 撮影地:埼玉県上尾市平方 |
仲秋の名月 |
仲秋の名月。 昔はどこの家でもお団子とススキを供えてお月見というのが秋の行事のひとつだった。 |
![]() |
1998年10月5日 31cm反射 MT200用コレクターレンズ使用 ペンタックスLX 2016mm F6.7 露出 1/125秒 (リアラエース) 撮影者:松本博久氏 撮影地:鳥取県 |
地球照 |
「地球照(ちきゅうしょう)」は、地球からの反射光が月を照らして、太陽光が当たっていない部分が見える現象。 三日月の頃などの細い月で見られ、肉眼でも確認できる。 |
![]() |
1998年1月31日 18時04分から30秒露光 追尾撮影 ニコンFE 18cmF5.5反射(2倍テレプラス:合成焦点距離 1485mm) フジクロームプロビア100(ISO100) 撮影:門田健一 撮影地:埼玉県上尾市小敷谷 |
CCDによる月面−豊かの海、静かの海、危機の海 |
![]() |
1997年11月10日 22時48分 露出0.1秒 光学系 セレストロン C8 + F6.3レデューサー 直焦点 冷却CCDカメラ 武藤工業 CV-04 StellaImageで処理 撮影地 東京新宿 haru-k *CV-04による月の初ショット |
月(月齢8.7) |
月(月齢5) |
デジタルカメラによる月 |