
- OM-1で手持ち星景写真「三脚の束縛からの解放」
「手ぶれ補正」と「手持ち撮影アシスト」機能を併用することで、三脚不要の「手持ち星景撮影」を実現したミラーレスカメラ「OM-1」。ダイナミックレンジの拡大、星空が見やすいライブビュー、そして高精度な星空オートフォーカス…数々の機能と、さらに広がる表現の可能性について紹介します。
- News Watch 究極の赤外線の眼 JWSTが始動!
打ち上げが成功し、7月12日にファーストライト画像が公開されたジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)。世界が驚嘆したその圧倒的な性能を、めいっぱい感じられるカラー6ページです。
- 星座制定100年 まんがで読む「南天の星座」物語II
南半球の新しい星座がどのように誕生したのかわかりやすく紹介するまんがストーリー第2弾です。今回は、南アフリカへ遠征した天文学者ラカイユが主人公。まんがの他に、詳しい南天星図や解説も付いています。『新版 まんがで読む星のギリシア神話』と併せてお楽しみください。
- Photo Topic 沖縄で撮った全惑星+月
この春の「夜明け前の惑星集合」は、天文ファンのみならず世間的にも大きな話題に。天体写真家の中西アキオさんが、全惑星と月の共演を収めるべく沖縄に向かいました。
- 30年前に生まれた新星「ステラナビゲータ」使いこなし30tips
1992年7月、PCソフト界の新星として誕生した天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」が今年で30周年を迎えました。皆さんへの感謝を込めて、社内スタッフおすすめの小ワザを30個セレクト。
30周年記念セールも実施中です。