
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 創刊20周年特別付録「20年をさきどり!星空未来カレンダー2021-2040」
来る20年間で注目したい天文現象ハイライトを解説する。さらに、2021〜2040年の星空情報を1ページに一年ずつ紹介する。おもしろそうな現象をチェックして、天文イベントを人生計画に組み入れてみよう。
- 表紙
- 日食
- 星空タイムリープ 過去×未来の40年
「星ナビ」の創刊から20年。「過去編」では、この20年間を「星ナビ」の表紙をピックアップしながら振り返る。さらに「未来編」では、この先の20年間の「絶対に見逃せない天文現象」をジャンルごとにまとめた。
- Deepな天体写真 豪州遠征記 4 必撮!南天ハイライト
今年2月にオーストラリアに遠征した3名によるレポートの最終回。3名が撮影した美しい天体写真とともに、南天の星雲・星団ハイライトを紹介。
- 星景写真テクニック ほどよく星が滲む ケンコー PRO1D プロソフトン クリア(W)
「PRO1D プロソフトン クリア(W)」は、ケンコー・トキナーのソフト系フィルターで、星景写真撮影のために新たに設計された。地上景色をクリアに保ちながら、星を適度に滲ませることができる。同社の既存のソフトフィルターと比較しながら解説する。
- 海洋生物学で探る うお座の「魚」の正体
制作者により様々な形で描かれる星座絵。今回は「うお座」と「みなみのうお座」に着目。海洋生物学の観点で星座絵の特徴を観察し、どの種類の魚なのかを解き明かす。
- エーゲ海の風17「天馬不在のペルセウス英雄譚 ペガスス誕生と物語の変化」
現代の人々がよく知る星座にまつわるギリシア神話は、伝承により形を変えながら伝わったものだ。ペガススに乗るペルセウスをはじめとした、時代により進化する物語を解説する。
- マユコの星ナビch 突撃!ラボ訪問
天文大学院生YouTuberの「マユコ」が天文学者に突撃インタビュー! 今回のゲストは惑星科学が専門の研究者。YouTubeチャンネル「アスナロサイエンス」では、記事のこぼれ話もお届けする。
- 追悼 星になられた小石川正弘さん