
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 暮れる2019年×明ける2020年 星のゆく年くる年
もうすぐ2019年が終わり、2020年が始まります。この一年で見上げた星空や天文トピックをひとまとめしながら、新しい年の星空に思いを馳せる特集です。
- ブラックホールシャドウと「はやぶさ2」に湧いた2019年
4月に発表されたブラックホールシャドウの撮影や「はやぶさ2」のリュウグウタッチダウン、ボリソフ彗星の飛来。熱く盛り上がった2019年の天文イベントを、現象、天文学・宇宙探査、天文普及、望遠鏡・カメラの4カテゴリで振り返ります。
- 惑星大集合や火星準大接近が注目の2020年
2020年に起こる惑星たちの接近や、火星準大接近、流星群の出現予想などを総まとめ。国内では部分日食が1回に半影月食が3回、海外では金環日食と皆既日食がそれぞれ1回ずつ起こります。
- エーゲ海の風ー第13回「世界中に散らばったパルテノンの至宝」
世界最大級の博物館・大英博物館にある古代ギリシア・アテネの至宝を集めた「パルテノン・ギャラリー」。古代ギリシアの至宝たちはどうしてイギリスの博物館に展示されているのでしょうか。「略奪された文化財」たちがたどった数奇な運命に迫ります。
- オリンパス×星ナビ Dノ星 Siの記憶「手持ち星景で見えてくる新しい地平」
飯島裕さんが「オリンパス OM-D E-M1X」を使って、三脚不要の「手持ち星景写真」にチャレンジしました。
- 注目の星空
12月26日の部分日食や、12月中に好機となるボリソフ彗星の観測、明けて2020年1月の半影月食やしぶんぎ座流星群など、年末から年初めにかけて見逃せない天文現象をまとめました。