
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 地上400kmのISSからとらえた絶景「宇宙の星」
2015年に国際宇宙ステーション(ISS)に滞在した油井亀美也宇宙飛行士。子供の頃からの天文ファンである油井さんが、宇宙で眺めた星空について語ります。ISSで油井さんが撮影した美しい宇宙の姿もあわせてお楽しみください。
- 小型鏡筒でダウンサイジング
焦点距離200〜300mmは、今まで「望遠レンズ」の領域でしたが、このレンジの「天体望遠鏡」の新製品が相次いで発売されました。機材全体のダウンサイジングが可能な小型天体望遠鏡のメリットと使いこなし方を紹介します。
- エーゲ海の風−第8回「トップに君臨するゼウスが恋多き全能神となった理由」
星座の由来であるギリシア神話では、オリンポスの頂点にあるゼウスの好色な面がたびたび描かれています。どうしてゼウスには恋人が多いのでしょうか。そのわけはポリスの集合体である古代ギリシアの成り立ちにあります。
- ミッションの山場、人工クレーター生成へ
第1回タッチダウンを成功させた「はやぶさ2」は、いよいよ人工クレーター生成へ駒を進める。着陸の素晴らしい成果を画像で振り返るともに、クレーター実験について紹介しよう。