
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 世界の星絶景5 自分だけの星空を求めて
6人の作家が、自分だけの夜空を探して旅した風景+星のギャラリー。毎年11月号恒例特集の第5弾です。
- 「水の流れと星の光」
- モロッコ「サハラのその先へ」
- カリフォルニア「星空絶景ルート395」
- オーストラリア「世界一美しい道の星」
- 麗江・ラダック「皆既月食の旅」
- ドイツ「星空を舞う白鳥」
- 走り続けるスペース・フロントランナー「NASA 60年」
世界の天文学・宇宙開発をリードするNASAが10月1日に設立60年を迎えました。歴史的な写真を紹介しながら、アポロ計画、惑星探査、スペースシャトル、宇宙ステーション、そして宇宙望遠鏡の5つのテーマでその60年をたどります。
- 天文学の明治維新 後編「「今」へつながる天文の礎」
明治維新から150年目となる年を記念して、開国によって大きく変化した日本の「天文学」を紹介する特集の後編です。西洋の力を借りて近代天文学へと踏み出した日本がどのように研究体制を整え、ひとり立ちしていったのでしょうか。
- 「はやぶさ2」ミッションレポート2
9月10〜12日に小惑星「リュウグウ」への第1回着陸リハーサルが行われた。その結果と、8月後半から9月までの「はやぶさ2」の状況をレポートする。