
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 美しい星座写真を撮る
星座を撮影することは、天体写真の基本です。三脚とカメラだけで気軽に撮れる星景写真や、技術的に難易度の高い星雲・星団撮影の基礎技術を得る上でも役に立つ星座撮影を極めるためのテクニックを解説します。
- チャレンジ星景写真「星空スキー」
「動き物(アクションスポーツ)」と「星空」という新たな星景写真のジャンル「エクストリーム星景写真」を開拓したフォトグラファーの挑戦。
- 「Deepな天体写真」分子雲2 撮影の実際と画像処理の準備
「分子雲を描出するための元素材の撮り方」と「適切なフラット補正」に留意して、分子雲描出を可能ならしめるコンポジット画像の作成までを解説します。
- 岐阜県で鉄隕石発見! 栗畑で見つけた「変わった石」
国内で14年ぶりとなる隕石が岐阜県で発見されました。「長良隕石」と名付けられた鉄隕石発見の顛末と初期分析の結果をお伝えします。
- 追悼 古在由秀先生を偲んで
国立天文台の初代台長を務め、天体力学の分野で多くの業績を挙げる傍ら大型望遠鏡建設計画の実現等にも尽力された天文学者の古在由秀さんが死去されました。生前親交の深かった中野主一さんに、古在先生の思い出を綴っていただきました。