★主な内容
- メシエ天体大特集 全メシエ天体完全データ&メシエカタログ制作の舞台裏
フランスの天文学者シャルル・メシエがまとめたカタログには、プレアデス星団やアンドロメダ大銀河など、小口径で楽しめる天体が勢ぞろい。全メシエ天体の基本情報や、メシエの生涯、カタログ作成のエピソードなど、多方面からメシエ天体に迫ります。
- メシエ天体大特集 双眼鏡・望遠鏡でメシエ天体を見る
メシエ天体のいわれを知れば知るほど、実際の星空の中で観望したくなるというもの。現代ではメシエの時代のものよりもはるかに高性能な双眼鏡や望遠鏡が手に入れられる。おすすめの機材を口径別にラインナップ。
- ガガーリンの人類初飛行から50年「地球は青かった」
4月12日、ガガーリンによる人類初の有人宇宙飛行から50年という記念日を迎える。米ソの熾烈な宇宙競争の渦中で秘匿されてきた事実が、ソ連の崩壊によって明らかになってきた。「地球は青かった」という有名なフレーズの詳細をはじめ、50年前の人類初飛行に改めてスポットを当てよう。
- 双眼鏡・望遠鏡メーカーも多数出展 CP+で見つけた気になる新製品
国内最大の映像関連見本市であるCP+が開催された。天体望遠鏡関連の注目製品はもちろん、カメラや撮影アクササリーの中から天体撮影に利用できそうな製品を紹介しよう。

メシエ天体大特集

有人宇宙飛行から50年
(提供/NASA)
(提供/NASA)

春の新製品発表会

スターダストが撮った
テンペル彗星
(提供/NASA/JPL-Caltech/Univ. of Maryland/Cornel)
テンペル彗星
(提供/NASA/JPL-Caltech/Univ. of Maryland/Cornel)

火映と星空
(撮影/白尾元理)
(撮影/白尾元理)