- 悠久の歴史が夜空をめぐる 88星座の世界
-
私たちが眺めている星々の並びは、宇宙に散らばる恒星を地球の位置から見ることで偶然に成り立っているにすぎず、そこには何の意図もない。しかしそこに意味を見いだしたことによって生まれた「星座」には、長い年月をかけて人々が作り上げてきた科学、芸術、文化の歩みが刻み込まれている。星座を知ることは、星空への興味の源をたどることにほかならない。
- 南の島の33cm
-
美しい星空の下、憧れの南十字に出会える島、サイパン。ビクセン創業60周年キャンペーン、「南の島の星空ツアー」の行き先となる場所だ。宿泊先のパームスリゾートサイパンには口径33cmの望遠鏡が備えられ、南天の星空を観望することができる。楽園の星空へ会いにゆこう。
- STOP!光害 スペシャル「デジカメ星空診断(ドック)」
-
デジタル一眼レフカメラを活用し、夜空の明るさが簡単・正確に測定できるようになった。ツールも公開され、誰もが測定に参加できるようになる見込みだ。あなたのデジタルカメラも活用しませんか?
- 6月26日宵空 全国で部分月食
-
昇ったばかりの満月が半分ほど欠ける部分月食が、6月26日の日没前後に全国で見られる。各地での見え方や観察の方法をご案内。
- 日食カウントダウン 2010年7月11日 南太平洋・イースター島皆既日食
- パオナビニュース 北の大地に新天文台オープン!

星座の誕生と変遷

楽園サイパンの
星空ツアー
星空ツアー

渋谷のプラネを
展示したい!
展示したい!

天文同好会サミット2010

野口さんと山崎さん、
宇宙で握手
宇宙で握手