- アンタレス食を見よう 解説/相馬 充(国立天文台)+早水 勉(せんだい宇宙館)
-
3月31日未明、14年ぶりにさそり座の1等星アンタレスが月に隠される「アンタレス食」がほぼ全国で見られる。日本で見られる1等星の食としては5年8か月ぶり。月と1等星が織りなす天文ショーは、都会でも充分観測可能であり見逃せない。
- ステラナビゲータVer.7で再現 「アンタレス食を再現しよう」 haru-k
- 天体撮影向けデジタル一眼レフ キヤノン EOS 20Da ついに登場!
-
2月14日、キヤノンから衝撃的なデジタル一眼レフカメラ「EOS 20Da」の発売が告げられた。なんと、現行機種「EOS 20D」を天体写真撮影向けにカスタマイズしたスペシャルモデルである。「EOS 20Da」は天体写真新時代の夜明けを告げるイオス(曙の女神)となるか!?
- 動画もRAWも読み込める! ステライメージVer.5発売
-
天体画像処理ソフトの「ステライメージVer.5」がアストロアーツより3月25日に発売となる。ユーザーが急速に増えているデジタル一眼レフカメラに対応すべく、RAWデータを現像なしで読み込み、ベイヤー配列からRGB画像を構築することができるようになった。新機能の仕様など、最新情報満載。
- グッズ紹介〜気になる製品を試し斬り〜 GPS-Mate
-
ミードの自動導入望遠鏡LX-200GPSシリーズにはデフォルトでGPSが搭載されているが、旧LXシリーズやETXシリーズにもGPS機能を付加するアクセサリが販売されているので紹介しよう。