★今月の特集
先着順プレゼント!
サンシャインスターライトドーム“満天”招待券
コニカミノルタプラネタリウムの運営でオープンする東京・池袋の「サンシャインスターライトドーム」(愛称:“満天”)の招待券を本誌読者250組500名様にプレゼント。先着順!
- ニコンD70 鮮烈デビュー!
-
EOS Kiss Digital キラーとなるか? 天体写真界を揺るがす新製品
ついに正式な製品発表が行われ、3月19日に発売が決まったニコンのデジタル一眼レフカメラ D70。610万画素のCCDを搭載し、ボディのみの実売価格が約12万円という魅力的な新製品だ。天体写真適性を調べるため、その実力を検証した。
- ネット時代の彗星ウオッチング 佐藤裕久
-
新彗星発見のニュースをいち早く知る方法は? 軌道要素は? 画像は? 天文ファンなら知っておきたい、国内外の必見サイトの読み方から、ネットを通じての新彗星探索方法まで、インターネットによる彗星情報サイトを完全網羅。
- 火星探査機最新画像 三河内岳(東京大学理学部)
-
1月25日、スピリットに引き続き火星の着陸に成功したオポチュニティー。双子のローバーは、それぞれの着陸地点で精力的に探査を進めている。これまでに両探査機から得られた成果を公開!
- 彗星撮影のポイント
-
機材、情報を集めたら、いざ撮影に挑戦しよう。肉眼彗星をより美しく、よりドラマチックにとらえるためには、どんな準備が必要なのだろうか。
- リニア彗星・ニート彗星 観測ツアー
-
残念ながら日本での条件はベストとはいえない二大彗星の共演。しかし天文ファンの熱い要望で、各旅行社によるツアーが組まれた。世紀の二大彗星を見に、オーストラリアへ行こう!
- 最新・彗星学4(最終回) 「彗星の尾に迫る」 渡部 潤一(国立天文台)
-
二大彗星接近の前に、彗星について知っておこう。連載最終回の今回は、彗星の「尾」に焦点を当てる。イオンの尾・ダストの尾のでき方やナトリウムの尾の形状、思いがけない発見など、新たな謎に迫った。
- 星ナビデジカメ実験隊が行く「デジタルカメラの死角を克服せよ!」
-
デジタルカメラで、星の軌跡と地上風景を銀塩長時間露出のように撮る方法を探った。さまざまなアイディアで「デジタル星景派」をめざせ!
- ステラで再現「インドア・メシエマラソン」