- 星を見に行く 全国観天体測地案内パート4 極上星空編
-
好評企画の第4弾。今回の紹介する観測地は阿武隈、西会津(福島)、南伊豆(静岡)、御岳(長野)、茶臼山(愛知)、総門山(三重)の6か所。ともに天体写真を撮るのに適した暗い星空のある観測地だが、気になる空の状態やアクセス方法は?「暗い夜空の探し方」も伝授します!
- 最新・彗星学1「彗星と生命」 解説/阿部新助
-
彗星に関するサイエンス・トピックを紹介する連載の第1回目のテーマは「彗星と生命」。39億年前、太陽系には無数の彗星が漂い、地球にも頻繁に衝突していた。生命の起源となる有機物質は、宇宙から原始地球へと運ばれてきたのかもしれない…。
- ビクセン新型赤道儀システム「スフィンクス」(後編)
-
ビクセンSX赤道儀専用の大型カラー液晶ディスプレイを搭載したコントローラ「STAR BOOK」をレビュー。操作の仕方、使いこなしはもちろん、導入精度などを検証。
- 星をもっと美しく! ステライメージ4による星像の改善 解説/岡野邦彦
-
ステライメージVer.4に搭載されている「スターシャープ」「スターエンハンス」フィルタは、アンシャープマスクなどの画像処理とは異なり、星雲部分はそのままに、星像だけを改善することができる。その効果を解説。
- すばる@homeしませんか? 解説/縣 秀彦(国立天文台)
-
Windows上で動くすばる望遠鏡画像解析ソフト「マカリィ -Makali`i-」が公開された。その主な機能と、研究目的・教育目的のFITS画像の入手についても解説。マカリィで宇宙の謎解きを体験しよう!
- ステラで再現「観測地を再現」
-
ステラナビゲータVer.6で地上風景を作る方法を紹介。
- 星ナビデジカメ実験隊がゆく EOS 10D で撮るデジタルな宇宙
- 星ナビ 思い出の彗星フォトコンテスト応募受付中