AstroArts Topics

火星

火星の核は地球より小さめ

2020/01/28
隕石や探査機のデータに基づいた火星の新たな内部構造モデルが計算された。火星の核は地球の核に比べて、惑星全体の質量に対する割合が小さいようだ。

シミュレーションで推算、フォボスに積もる火星表層物質の量

2020/01/17
火星への小天体衝突で衛星「フォボス」に物質が運ばれる現象のシミュレーション研究から、フォボスには従来の見積もりの10倍以上の火星表層物質が混ざっていることが示された。

2020年1月21日 細い月と火星が大接近

2020/01/14
1月21日の未明から明け方、南東の低空で細い月と火星が大接近する。アンタレスも近い。

2020年1月中旬 火星とアンタレスが接近

2020/01/14
1月中旬ごろ、未明から明け方の南東の低空で、火星とアンタレスが接近する。最接近は1月18日ごろ。

2019年12月23日 細い月と火星が接近

2019/12/16
12月23日の未明から明け方、東南東から南東の低空で細い月と火星が接近する。

2019年11月中旬 火星とスピカが接近

2019/11/05
11月中旬ごろ、明け方の東南東の低空で火星とおとめ座のスピカが接近して見える。最接近は11日ごろ。

太古の火星の水質を再現、生命に適していたことが判明

2019/10/30
探査車キュリオシティが取得したデータから火星のゲールクレーターにかつて存在した湖の水質が復元され、その塩分やpHが生命の誕生と生存に適したものであったことが明らかにされた。

キュリオシティが火星で過去最高濃度のメタンを検出

2019/07/01
火星探査ローバー「キュリオシティ」によって、これまでで最も高い濃度のメタンが火星大気から検出された。しかし数日後には平常時のレベルにまで下がったという。

2019年7月4日 細い月と火星が大接近、水星も接近

2019/06/27
7月4日の夕方、西北西の低空で月齢2の細い月と火星が大接近して見える。近くには水星もあり、双眼鏡の視野内に3天体が見える。

2019年6月中旬 水星と火星が大接近

2019/06/14
6月中旬ごろ、夕方の西北西の低空で水星と火星が大接近して見える。最接近は18日ごろ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

火星の北極の地下に大量の氷を発見

2019/05/29
火星の北極の地下に氷の層が存在することが発見された。太古の極冠の名残と考えられ、火星で最大級の水源の一つかもしれない。

2019年6月5日 細い月と火星が接近

2019/05/29
6月5日の夕方から宵、西北西の低空で月齢2の細い月と火星が接近して見える。

インサイトが「火震」らしい信号を初検出

2019/05/07
NASAの火星探査機「インサイト」が火星の地震と思われる震動を初めて観測した。

キュリオシティが見た火星の衛星の太陽面通過

2019/04/10
火星の衛星フォボスとダイモスが太陽面を横切る現象が、火星の地表で活動を続ける探査車「キュリオシティ」によってとらえられた。

2019年4月9日 細い月と火星が接近/ヒヤデス星団食

2019/04/02
4月9日の夕方から宵、西の空で月齢4の細い月と火星が接近して見える。この月は、おうし座のヒヤデス星団の星々の間を通り過ぎ、ヒヤデス星団食となる。

2019年3月下旬 火星とプレアデス星団が接近

2019/03/27
3月下旬から4月上旬、夕方から宵の西の空で、火星とプレアデス星団が接近して見える。最接近は3月31日ごろ。

火星探査車オポチュニティ、ミッションを終了

2019/02/20
2004年1月に火星に到着し、14年以上にわたって活動を続けてきたNASAの探査車「オポチュニティ」の運用が終了となった。昨年6月に火星の砂嵐に見舞われて通信が途絶え、1000回以上も通信回復が試みられたものの、復活はかなわなかった。

ESAの火星探査車に「ロザリンド・フランクリン」と命名

2019/02/14
欧州とロシアの火星探査ミッション「エクソマーズ」で2020年に打ち上げ予定のローバーが「ロザリンド・フランクリン」と命名された。

2019年2月中旬 火星と天王星が大接近

2019/02/07
2月中旬ごろ、夕方から宵の西の空で火星と天王星が大接近して見える。最接近は13日ごろ。

キュリオシティが来た道は、意外に低密度の地だった

2019/02/01
火星探査車「キュリオシティ」が数年にわたって走行してきたシャープ山のふもとが、意外に密度の低い場所であることがわかった。クレーターの中央にあるこの山がどのように出来たのかを探るヒントになる成果だ。