銀座でアラスカの夜空をリアルタイム体験
【2018年1月23日 Sony Imaging Gallery】
古賀祐三さんが主宰するプロジェクト「Live!Airora」では2006年から11年にわたり、米・アラスカの専用観測所に設置したライブカメラで24時間365日の空の様子を生中継している。オーロラの生中継はインターネットで自由に視聴できるほか、プラネタリウムでのフルドーム投影やイベントなど多くの場面で楽しまれてきた。また、長期にわたる膨大なデータはオーロラのメカニズムや太陽活動といった科学的な面においても貴重な情報を提供している。
作品展「Beyond the sky -時とデータが紡ぐオーロラ-」では、超広角や全天カメラからのオーロラの生中継が上映されているほか、これまでの観測による写真や、膨大な観測データを用いた新たなオーロラの表現、自然とテクノロジーの融合をテーマにした映像作品なども展示されている。映像展、写真展ではなく「作品展」となっているのは、機材や制御システムなどを含めてLive!Auroraが作り上げてきた世界や古賀さんの情熱も含まれた展示となっているためだ。リアルタイムのオーロラ映像だけでなく、技術やプロジェクトの歴史も堪能してみたい。
《作品展「Beyond the sky -時とデータが紡ぐオーロラ-」》
- ■ 日時:
- 2018年2月1日(木)まで開催中 11:00~19:00
- ■ 場所:
- ソニーイメージングギャラリー 銀座(銀座プレイス6階)
■ 入場無料
■ 1月27日(土)にギャラリートーク開催(15:00~/17:30~)
「ライブ観測11年、200万枚の写真で紡いだオーロラ」。約200万枚の撮影データから、コンピューターで選んだ1万8000枚を用いてモザイク合成し、2013年3月14日の観測画像を再現している。1万8000枚すべて違う画像で再現しているところも必見だ。画像クリックで一部を拡大表示(提供:Live!Aurora)
〈参照〉
- Sony Imaging Gallery:古賀祐三 作品展「Beyond the sky -時とデータが紡ぐオーロラ-」
〈関連リンク〉
- Live!Aurora
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー:オーロラ
関連記事
- 2020/11/19 脈動オーロラの光とともにキラー電子が降ってくる
- 2020/09/28 彗星でも「オーロラ」が発生する
- 2020/04/13 土星の大気はオーロラに加熱されている
- 2020/03/18 「日本書紀」に記されている日本最古の天文記録は扇形オーロラ
- 2020/03/12 オーロラの「またたき」を制御するのは宇宙の「さえずり」
- 2019/12/06 オーロラを発生させる高エネルギー電子が大気圏に降り注ぐ仕組みを解明
- 2019/05/23 60年前の扇形オーロラと巨大磁気嵐の関連
- 2019/04/16 太陽風によって温められる木星大気
- 2019/02/12 オーロラ爆発で低高度まで降り注ぐ電子
- 2019/01/23 地球近傍宇宙のコーラス波動と突発発光オーロラの同時観測に成功
- 2018/09/04 エネルギッシュな土星の北極のオーロラ
- 2018/08/09 強い磁場を持つ、主なき「浮遊惑星」
- 2018/03/22 一見オーロラのような、紫色の発光現象「スティーブ」
- 2018/02/16 衛星「あらせ」、明滅するオーロラの起源を解明
- 2018/02/07 宇宙からの電磁波で高速明滅する陽子オーロラ
- 2017/11/06 南北で不揃いな木星のオーロラ
- 2017/09/22 江戸時代の古典籍に記録が残る史上最大の磁気嵐
- 2017/09/13 木星のオーロラがもたらす大きな謎
- 2017/09/07 11年ぶり、最強クラスの太陽フレアが発生
- 2017/05/25 「ひさき」、木星オーロラの爆発的増光を観測