
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 暮れる2020年×明ける2021年 星のゆく年くる年
もうすぐ2020年が終わり、2021年が始まる。この一年で見上げた星空や天文トピックをひとまとめしながら、新しい年の星空に思いを馳せる特集。
- ネオワイズ彗星と火星準大接近に沸いた2020年
7月のネオワイズ彗星や、火星準大接近、「はやぶさ2」の活躍。コロナ禍でも熱く盛り上がった2020年の天文イベントを、現象、天文学・宇宙開発、天文普及、望遠鏡・カメラの4カテゴリで振り返る。
- 5月&11月の月食や8月のペルセ群が注目の2021年
2021年に起こる惑星たちの接近や、流星群の出現予想などを総まとめ。2021年は「月食の当たり年」で、5月に皆既月食、11月にほぼ皆既の部分月食が見られる。
- 「はやぶさ2」ミッションレポート#15 カプセル大気圏再突入
いよいよ12月6日に地球に帰還する「はやぶさ2」。帰還に向けたラストスパートとカプセルの着地・捜索について紹介する。
- 速さが創造力をサポート 天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ9」
天体画像処理に特化した「ステライメージ9」(12月21日発売予定)がよりパワフルにアップグレード。画像処理の高速化や新機能「セルフフラット補正」などのソフトの魅力を紹介する。
- 木星と土星が夕空で超接近 今月の注目スペシャル
12月21日、22日に木星と土星は0.1度まで接近する。約60年に一度の見逃せないツーショットの見え方や観測方法等について解説する。
- マユコの星ナビch 突撃!ラボ訪問
天文大学院生YouTuberの「マユコ」が天文学者に突撃インタビュー! 今回のゲストは宇宙工学が専門の研究者。YouTubeチャンネル「アスナロサイエンス」では、記事のこぼれ話もお届けする。
- ふたご座流星群を観測して母天体ファエトンの活動を探る
- 小惑星による恒星食 2020年の成果と2021年の注目現象
- 追悼 ほうおう座流星群を観測した中村純二さん