★主な内容
- ADT48 天文・宇宙デジタルツール厳選48
さまざまな日用品をはじめ、趣味のツールまでもアナログからデジタルへと変わりつつある。天文趣味の世界でも、新しいデジタルツールが次から次へと登場している。こうした状況の昨今、スマートフォンで使えるアプリやWEB上でのサービス、さらにPC用ソフトウェアなど、それぞれのジャンルでの定番からマニアックなものまで、本誌スタッフが48アイテムをセレクト。
- 星ナビ機材セレクション ニコン天体望遠鏡アイピース第2弾登場 見かけ視界102度に死角なし
NAV-SWシリーズに続いて、ニコンから天体望遠鏡アイピースの第2弾ともいえる超広角視界のNAV-HWシリーズがリリースされた。焦点距離が12.5mmと17mmの2機種だが、なんと102度というきわめて広い見かけ視界を持つ。今回は通常の試用レポートやメーカーインタビューに加え、望遠鏡愛好者の集いである「双望会」会場に試用機を持ち込み、多くの方からその見え味についての感想も聞かせていただいた。
- 今月の視天 復光を始めるぎょしゃ座εを観測しよう
巨大ガス円盤による食という特異な変光原因を持つぎょしゃ座εは、2009年8月から減光が始まり、ふだんより1等級ほど暗くなっています。そのε星の復光が、この3月から始まると予想されています。
- 星ナビ10周年記念 WEBアンケート「あなたが選ぶ10大ニュース」結果発表

デジタルツール
大特集
大特集

見かけ視界
102度の宇宙
102度の宇宙

遊佐徹さん、
新天体発見
新天体発見

宇宙を歌う
アルバム発売
アルバム発売

「ひので」がとらえた
金環日食
(提供/国立天文台、JAXA)
金環日食
(提供/国立天文台、JAXA)